オーナー様からのお裾分け?~調理編~
- 更新日:2011年11月21日
- カテゴリ:暮らし方
だいぶ冷え込んむ日が続いております
皆様の町ではいかがでしょうか
最近は、體を動かし暖をとっております
ゼンゴです
先日、杵築事務所で仕事をしていると
プルルルルッ プルルルルッ
(ゼ)お電話ありがとうございます、杵築リゾート【ゼンゴ】です
(オ)あぁ~ゼンゴ君
今日釣りに行ってきたから、帰りがけでも寄っていかない
(ゼ)いつもありがとうございます
喜んで伺わせて頂きます
※日常に行われる杵築リゾートの會話です
頂いた魚がこちら
鯛です
しかしながら鯛の調理方法がわからないゼンゴ
そこでオーナー様が鯛を美味しく頂けるレシピを
頼りは頂いたレシピのみ
ここからは男の料理です
※1人暮らしで調理をする
機會も少ない為、多少の
不手際はご了承下さい
用意するものはこちら
鯛にお米に油揚げ
シンプルです
それでは調理スタート?
①鯛に塩少々ふり、少しこげ目がつく位、半焼きにする
塩をすり込み
半焼きになるまで待ちます
待っている間に次の工程へ
②油揚げ2枚を油ぬきし、細く切る
鍋にお湯を沸かし、
油ぬき後、細く???
こんな感じでしょうか
③お吸い物位の味付けのだし汁3C用意
(だし汁に塩?うすくちしょう油?酒で味をみる)
自宅にある調味料を使い、自身の舌を信じてだし汁完成
鯛の方は
いい塩梅じゃないでしょうか
④洗ったお米の上に鯛、油揚げ、だし汁をいれスイッチを入れる
炊飯器は多少小さめですが
何とか炊けそうです
待つ事40分???
???
???
ピロリロリッ ピロリロリッ
ゼンゴは我慢できず、既に炊飯器の前に
完成の合図と同時に炊飯器の蓋を
オープン
湯気で見づらいですが、
とても美味しそうじゃありませんか
ここから最後の工程
⑤炊き上がったら骨をとりのぞく
抜くのにも結構時間がかかりました
もちろん見つけましたよ
鯛のタイ
早速、お茶碗によそい
人生初の鯛めしを作り上げる事ができました
味もGOOD
頂いた鯛とレシピのおかげです
杵築リゾート名物お裾分け
をご紹介しました
オーナー様、今後とも宜しくお願い致します
杵築リゾートの資料請求はこちら

【平成23年11月撮影】