大和ハウス工業株式會社

DaiwaHouse

全區畫溫泉付分譲

暮森 KURASU MORI

このリゾートのメニューを見る

  • 設備?管理について
  • 物件情報
  • 物件概要
  • 現地便り
  • 暮らしぶり紹介
  • フォト&動畫
  • 各種お手続き

全區畫溫泉付!別府灣を望む、海辺のスローライフ。別荘、定住どちらも楽しめます。

スタッフからの現地便り

『オーナー日記』ver.2 ~虹の中にいたら虹は見えないんだな。~

  • 更新日:2011年11月14日
  • カテゴリ:オーナー日記2

さくらさくら 満開(2011年7月8日撮影)


同、現在の挿し芽(一部はゼラニウム)の様子(2011年11月7日撮影)。


第2回: 虹の中にいたら虹は見えないんだな。
 
 日當たりのいいところで花を作りたい、それが潛在的かつ強迫的な欲求だったんだけど、むろんそれだけなら杵築じゃなくても移住候補地はいくらでもあります。
 
 國內外をあちこち物色した結果、外國を除外した理由はなんといっても食事。和食はもちろん、どんな料理でも日本が一番。フランス人がグルメだなんて時代遅れの劣等幻想です。
 フランス料理もイタリア料理もスペイン料理も日本で食べるのが一番美味しい。だってさ、テレビで食べ物関連の番組を年がら年中早朝から深夜までこんなに流してる國なんてないって。

 で、日本の候補地中での杵築の魅力は、豊富で多種多様な溫泉(溫泉てのは長く外國で暮らしているとほとんど「望郷」と同義語になる)、安くて新鮮美味な魚介に野菜や果実、溫暖な気候と風光明媚な自然。

 それから交通の便ね。大分空港もさることながら、福岡空港までおよそ2時間。こいつは充分便利です。だって、東京の世田谷からだって成田空港までなにやかや3時間はかかるんですぜ。福岡からは歐米まで飛んでないって? 
 あのね、もう時間に追われるビジネスマンじゃないんだから、ここはまずバンコクへ飛んで、そこから好きなとこに行くの。シンガポール、クアラルンプールでもいいけど、バンコクではあらゆる航空會社のチケットが格安で手に入る。
 加えて、行き帰りに、安いショッピングと美味しいタイ料理、上質なマッサージを楽しめる。奮発してビジネスクラスをおごるなら、同じタイ航空で乗り継げば、福岡からすべての路線をかなり安くビジネスクラスで飛べる。これはシンガポール乗り継ぎのシンガポール航空や、クアラルンプール乗り継ぎのマレーシア航空でも同じ。福岡から成田経由で飛ぶなんてもったいない。

 いやあ、ほんと有り難いとこですよ、ここは。だけど、インターネットがなかったら二の足踏んでたかも。ケーブルTVでブロードバンドが可能と聞いたのが決定打でした。実際には移住後まもなく光ファイバーが繋がったので、都會から離れている不便さはまず感じないです。いいことばっかし。ま、ほとんど。
 
 移住してからは、當地の目玉體験は一応やらしてもらいました。守江灣の潮干狩り、加貫港のコアジ釣り、そのあたりのワラビ採り、タケノコ掘り、木苺摘み…。ワカメを採るときにゃあ、シンガポールでは月一でダイビングに使ってたウエットスーツを著込んで、権現鼻の先まで入りました。そりゃあ、面白くないわけがないですよ。
 ただね、なんでも簡単にすぐ山のようにとれちゃうんです。贅沢な話しだけど、これってちょっと有り難みがないなあ。それに、季節それぞれの山海の幸は、都會では考えられないようなお値段で潤沢に出まわっているんです。大分に限ったわけじゃなくて九州全體がそうなんですね。食べ物についてはほとんど地産地消でいけちゃうから、タイの洪水で食材が不足してきたとか、TPPに加盟すると農水産物がどうだとか、全然実感として迫ってこない。
 
 それに、もともとズボラなたちなんですねえ、ワタシ。新鮮なサカナは當然大好きだけど、釣りはめんどくさいし、大量に捕れても困るだろうから、自分で釣ってこようとは考えない。
 野菜も、自分で作れば楽しそうだと思っていても、蟲や鳥にやられるのは癪だし、農薬使うのは嫌だし、作ったら作ったで沢山できすぎて往生しそうだから作らない。
 水は天からもらい水、じゃないけど、サカナも野菜も優しいご近所様がお裾分けしてくださる時には、むろん喜び拝んで貰い受けます。おサカナならアラまで、芋ならしっぽまで、捨てることなくすべて有難くいただきます。

 ま、これは料理上手なカナイあってのことなんですけどね。足向けて寢られないご近所様が何軒もあります。ご近所からのお恵みがこない時には、Aコープやら、サンリブやら、ナカノやら、アタックスやら、コマツやら、新鮮市場やら、オレンジやら、ダイレックスやら、産直の露天とか、よりどりみどりのお店で仕入れます。
 でも、外食もしょっちゅうします。外國と違っておいしい食事が気軽に楽しめるし。旅行にもかなりひんぱんに出かけます。観光地の中に住んでいるようなものなので、遠出をすることはあまりないんだけど。なんせズボラですからね、いい自然環境のもとで暮らしたいと言っても、自己完結で田舎暮らしをしたいわけではない。
 不器用だし、自分で出來ることが限られているせいもあるけど、おカネ出してプロに頼めるならぜひともお願いしちゃう。ま、こういう不精な生活態度も、ささやかながら地域経済への貢獻になってるんじゃないか、なんて都合のいいように自己弁護しつつ。
 
 花はせっせと育てます。通りを散歩する人にも楽しんでもらいたいし。食べる必要がないから、花はいくら咲いても困らない。これって究極の贅沢ですねえ。こんなこと言ったら毆られそうな、切羽詰まった貧しい國って世界にはいっぱいありますもん。

 だけど、少年時代の夢だったはずのバラはあんまり作らない。なぜか? 一言でいえばやっぱり橫著なんですかね。バラっていうのは基本的にすごく手がかかるんです。それでまた愛著が湧くってのもわかるんですが、イギリスで暮らしていた時、ろくに手入れもしないのに見事に咲き誇るバラを見ちゃったんですね。あまり消毒もしないのに、病気や蟲害も少ない。土も特別たいしたことないし、下手すりゃ剪定もしないのに、四季を通じてよく咲いている。つまりね、當たり前だけど、その土地に合っている花ってのがあるんですな。バラはそれが顕著です。合ってれば放っておいてもじゃんじゃん育つのに、合ってないといろんな世話をしないと元気に咲いてくれない。でね、あんまりバラにはこだわらないことにしたんです。
 
 じゃあ、ここは九州なんだからけっこう暑い國で咲いている花が露地植えでいけるんじゃないか。かように考えて、植えてみましたよ。シンガポールでは、いつでもどこにでも咲いているコバノセンナ(カッシア)。空港からの高速道路沿いにビッシリという感じで咲き亂れているブーゲンビリア。そして深い紫色が印象的なシコンノボタン。みんな関東じゃ、それこそ鉢植えにして屋內に取り込まなきゃ越冬は無理という花ばかり。予想通り4回、露地で冬を越しました。ところが、去年の冬の霜には耐えられなかったですねえ。だいぶ大きく育ってたので油斷してたら、あわれ全滅。懲りずに、今年また新しい苗を植えつけてみましたが、どうなることやら。
 ちなみに、ここで思いっきり元気に育っている花々は、たとえば、さくらさくら。これは著名な園蕓家である井明美氏作出のペチュニアの1種で、丈夫さは折り紙付き。耐暑?耐寒性に優れ、夏でも旺盛に咲き続けるし、露地植えで冬越しする。病蟲害や海辺近くの潮害もなく、雨天でも花傷みがほとんどありません。挿し芽で容易に増えます。それから、コバノランタナ。紫と白花があって、冬場地上が枯れて枝を根元から切り落としても、春からどんどん伸びて、初冬まで長期にわたって盛大に咲き続けます。枝がよく伸びるので、上からカスケード狀にすると見栄えがします。
 ゼラニウムもしっかり露地植えで越冬します。スイスの窓なんかをよく飾っているヨーロッパのゼラニウムは完全に一年草扱いです。秋になって枯れると全部処分して、春になると新しい鉢植えを買い換えるってのが定番。當地なら露地でだいじょうぶ。そう言えば、サボテンが露地植えで元気に育っているおたくがありますよね。なかなか興味深い気候です。

 棚田が美しいと聞いてベトナムの田舎まで見に行ったことがあります。洋上にきらめく夜釣りの漁船燈がたまらなく旅情かきたてるという紀行を読んで、函館恵山岬の民宿まで出かけたことがありました。
 ところがさ、棚田なんて大分県には、立派なのがそこかしこにあるじゃん。夜釣りの燈りなんて、毎晩うちの窓から盛大に見えるじゃん。夜ともなれば豪奢な星々の輝き。外燈がほとんどないしね。明るくて邪魔だと思ったらてめえんちの外燈だったりして。まったく桃源郷ですな、ここは。
 でも、不幸にすらいつか馴れていくくらいだから、幸福にもだんだん慣れて當たり前に感じるようになるんですね。溫泉なんかも、移住當初のころにくらべりゃ幸福度が薄まってきたみたいだし。
 そういや、大分人ってあんまり溫泉にこだわらない人が多いんですね。源泉なのか加水なのか、掛け流しなのか循環なのか、なんて気にしないで、なんの躊躇もなくスーパー銭湯に行っちゃったり、併設されてるサウナのほうが溫泉より混んでたり。サカナなんかぷりぷりで當たり前だと思ってるし、妙に唐揚げやバーガー好きだったりして…。

 外國に行くと誰でも日本の素晴らしさを再認識するように、この地にずっと暮らしてる人は時々上京してみてお目々を洗ってくるのもいいかもしれません。ただね、個人的には、ここの刺身はもうすこし薄く切って欲しいと思う。あんなに盛大なブツ切りだと有り難みがない。うまいやつをちびっと出すってのが粋っていうもんですぜ。
 
(前略)
その虹の足の底に
小さな村といくつかの家が
すっぽり抱かれて染められていたのだ。
それなのに
家から飛び出して虹の足にさわろうとする人影は見えない。
――おーい、君の家が虹の中にあるぞォ
乗客たちは頬を火照らせ
野面に立った虹の足に見とれた。
多分、あれはバスの中の僕らには見えて
村の人々には見えないのだ。
(後略)
 
(吉野弘 「虹の足」より)

 
 
コバノランタナ(2011年10月31日撮影)
 
   
虹(2011年8月29日撮影)


オーナー様のプロフィールはこちら

?大分空港(分譲地から約22km)
?福岡空港(分譲地から約158km)
?Aコープ (分譲地から約6.6km)
?サンリブ(分譲地から約5.8km)
?ナカノ(分譲地から約8.6km)
?アタックス(分譲地から約5.9km)
?コマツ(分譲地から約9.2km)
?新鮮市場(分譲地から約19.8km)
?オレンジ(分譲地から約12.5km)
?ダイレックス(分譲地から約6km)

ロイヤルシティ別府灣杵築リゾート(大分県) ピックアップ物件

ピックアップした分譲土地物件?分譲物件?仲介物件を寫真や區畫図などを使いご紹介しています。移住や別荘利用などのライフスタイルに合わせて、さまざまなタイプの物件をご用意しています。

現在、ピックアップ物件はありません。

 

ご相談はこちら

CS推進部森林住宅地管理運営室
杵築駐在

(フリーコール)0120-555-830

電話をかける

管理についてのお問い合わせ

WEBでのお問い合せ?現地見學予約はこちら

所在地:大分県杵築市大字熊野字梶浜857-70

ロイヤルシティ別府灣杵築リゾート(大分県) 関連リンク

ダイワロイネットホテル大分

杵築市のお天気


  • TOP

このページの先頭へ

特集コンテンツ

主站蜘蛛池模板: 三级中文有码中文字幕| 亚洲第一成年免费网站| 99视频精品国在线视频艾草| 国色天香网在线| 中国人观看的视频播放中文| 日韩在线一区二区三区免费视频| 亚洲日本在线播放| www.日韩在线| 无翼乌全彩无漫画大全| 五月婷婷狠狠干| 欧美日韩国产成人高清视频| 伊人网综合在线视频| 网络色综合久久| 国产亚洲av手机在线观看| 九九影院理论片在线观看一级 | 亚洲精品乱码久久久久久不卡 | 中文字幕无线码免费人妻| 日韩三级电影视频| 亚洲av本道一区二区三区四区| 欧美极品欧美日韩| 亚洲精品无码专区在线播放| 男生与女生差差| 厨房娇妻被朋友跨下挺进在线观看| 蜜桃麻豆www久久国产精品| 国产成人午夜福利在线观看视频| 手机在线视频你懂的| 国产肉体XXXX裸体784大胆| 99这里只有精品66视频| 好吊妞视频这里只有精品| 丝瓜草莓www在线观看| 放荡的女按摩师2| 久久久久久夜精品精品免费啦 | 又粗又大又爽又紧免费视频| 草莓视频国产在线观看| 国产在线精品一区二区夜色| 国产h视频在线观看网站免费| 国产私拍福利精品视频网站| **毛片免费观看久久精品| 国产美女精品人人做人人爽| 99re这里只有热视频| 在线观看成人免费|