このリゾートのメニューを見(jiàn)る
溫泉付!北海道の雄大な駒ケ岳のふもとで、ゆったりと田舎暮らし?定住生活を楽しむ。
北海道の地名が読めないと思った方は多いのではないでしょうか? アイヌ語(yǔ)への當(dāng)て字で付けられた名前が多いからこそ読みにくいのですが???
今回の地名はこちら
これは青函トンネルを通った事がある方ならご存知の地名かもしれませんね。 「キコナイ」と読みます。
何故青函トンネルを通った方なら読めるのか? それは特急が青函トンネルから出て初めて停まる駅があるからです。
さて、名前は知っていても降りた事は無(wú)い???と言う方も多いのでは? 今回のこの「北海道地名図鑑」も北海道の地名を読めますか? という企畫(huà)の為、実は現(xiàn)地に足を伸ばせていません。 行った際には寫(xiě)真の載った記事を書(shū)きたいと思います。
ちなみに位置はココです。
●北海道渡島(オシマ)半島地図 黃色印が『ロイヤルシティ鹿部リゾート』、赤丸が木古內(nèi)(當(dāng)リゾートから約70km)です。 木古內(nèi)では特筆すべきは2點(diǎn)。 「咸臨丸」と「ほたて炙り丼」です。 咸臨丸とは幕末に勝海舟や福沢諭吉を乗せてアメリカへ行った船として有名ですね! この船が眠っているのが実はこの木古內(nèi)なのです。 戊辰戦爭(zhēng)終結(jié)後、幕府側(cè)方々が北海道へ移住する際に使ったのがこの咸臨丸。 そして座礁し、沈沒(méi)してしまうという運(yùn)命をこの木古內(nèi)で演じています。
有名な船の終焉を知らない事って多いと思いますがこの咸臨丸も実はこんな最後だったのですね。
そして「食」です。 ご當(dāng)?shù)廿哎毳幛蛏坦?huì)中心で作った!これが「木古內(nèi)海山丼=ほたて炙り丼=」です。 名前を聞いただけでも「間違いない!」このグルメは平成21年完成との事ですから、まだまだこれから有名になって行く事と思います。
まずは7店で各店獨(dú)自の「ほたて炙り丼」を950円にて提供しているとの事。 要予約だったり數(shù)量限定だったりしているようなので、注意して頂ければと思います。
どうも「食」となると気持ちが高まりますが、「木古內(nèi)」「キコナイ」 短い観光では味わえない そんな場(chǎng)所の一つかもしれません。 當(dāng)リゾートを拠點(diǎn)にそんな場(chǎng)所へ小旅行。 これも北海道への移住?別荘生活の醍醐味ですよね。
次の便りへ
前の便りへ
一覧へ戻る
過(guò)去の便り
カテゴリ
擔(dān)當(dāng)スタッフ紹介
つぶがい
鹿部町と周辺エリアの魅力、役立ち情報(bào)、鹿部リゾート內(nèi)での出來(lái)事などを発信していきたいと思います。
こんぶ
鹿部の自然、リゾートで開(kāi)催されたイベントなどリゾート內(nèi)で暮らしの様子をお知らせしていきます。よろしくお願(yuàn)いいたします。
たらこ
鹿部リゾートや鹿部町の豊かな自然、楽しいイベント情報(bào)など、『暮らす森』の魅力をお屆けします。よろしくお願(yuàn)いします。
所在地:北海道茅部郡鹿部町字本別569-1022
ダイワハウス 森林住宅 お問(wèn)い合わせ窓口
管理についてのお問(wèn)い合わせ
WEBでのお問(wèn)い合わせはこちら
全國(guó)の森林住宅地を探す
特集コンテンツ