このリゾートのメニューを見る
溫泉付!北海道の雄大な駒ケ岳のふもとで、ゆったりと田舎暮らし?定住生活を楽しむ。
今日から新しい企畫を始めたいと思います。 それは「函館本線鹿部旅」!鹿部に行くにはJR北海道の函館本線で行く事ができます。 これから年末にかけて函館~鹿部全12駅をご紹介しながらぶらり旅をしていきたいと思います。
さて今回はその起點(diǎn)となる「函館駅」です。
基本情報(bào)としまして、現(xiàn)在函館駅は3つの線からなっている事。 今回旅をする函館本線。日本海側(cè)を旅する江差線。 そして言わずもがな本州を結(jié)ぶ津軽海峽線です。
青函連絡(luò)船があった頃は この函館駅は北海道の玄関口として大いに賑わっていましたが、 現(xiàn)在では飛行機(jī)の便數(shù)も増えた事もあるのでしょうか? 一日の乗降數(shù)は約3500人程度との事。
それでも観光都市函館の中心地であることは間違いなく、 ここからは赤レンガ倉庫や函館山まで歩いていけるくらいの距離なので、 駅はけっこう人が多かったのが印象的でした。
今回、実はせっかく撮った朝市の寫真を間違って消してしまった為寫真はありませんが、 駅の隣には有名な朝市が! そして私が行った夕方はほとんどの店が閉まっていました???
當(dāng)たり前ですね
今の駅舎は5代目という事で、とても立派! そして函館の土産屋も立ち並び、観光地ならではの雰囲気も殘しています。
今回は函館から鹿部ですが、 本州から電車の旅をしながら函館に降り立つのも格別なのではないでしょうか? 青森の景色が青函トンネルをくぐった瞬間異國に來たのでは? と錯(cuò)覚するほど変わる景色。 飛行機(jī)でも分かりますが、やはり電車ならではの醍醐味でしょうね。
さてさて、これから旅が始まります。小さい駅もありました。 降りる人はいるのかな?という駅もありました。そこも魅力の函館本線。 楽しみにして頂ければと思います。
寫真は分譲地から約42㎞の函館駅にて 平成23年8月撮影
赤丸が鹿部漁港。 黃丸は「ロイヤルシティ鹿部リゾート」
もれなく!!プレゼント!!
ロイヤルシテ?鹿部リゾートの資料と共にお送りします。 數(shù)量に限りがありなくなり次第終了となりますのでご了承下さい。
次の便りへ
前の便りへ
一覧へ戻る
過去の便り
カテゴリ
擔(dān)當(dāng)スタッフ紹介
つぶがい
鹿部町と周辺エリアの魅力、役立ち情報(bào)、鹿部リゾート內(nèi)での出來事などを発信していきたいと思います。
こんぶ
鹿部の自然、リゾートで開催されたイベントなどリゾート內(nèi)で暮らしの様子をお知らせしていきます。よろしくお願(yuàn)いいたします。
たらこ
鹿部リゾートや鹿部町の豊かな自然、楽しいイベント情報(bào)など、『暮らす森』の魅力をお屆けします。よろしくお願(yuàn)いします。
所在地:北海道茅部郡鹿部町字本別569-1022
ダイワハウス 森林住宅 お問い合わせ窓口
管理についてのお問い合わせ
WEBでのお問い合わせはこちら
全國の森林住宅地を探す
特集コンテンツ