鹿部リゾートの山野草図鑑
- 更新日:2023年07月03日
- カテゴリ:ガーデニング


今回は鹿部リゾートで見られる自然の花たちをご紹介いたします


こちらのお花はオーナーさんのお庭に咲いているお花を撮っていただきました


こちらはキクザキイチゲです

北海道では白い花が多いようで、青い花は珍しいそうです

町內(nèi)では、鹿部公園の一角で見ることができるそう


こちらはシラネアオイです

山野草の女王と言われるお花だそうです

高さ20~50cmの多年草、開花期は4月下旬~6月。
栃木県の白根山に多く見られ、アオイの花に似ているので付いた名前


こちらはスズムシソウです

高さ10~30cmの多年草、開花期は6月~7月。
花びらの色と形がスズムシに似ているところから付いた名前


こちらはツバメオモトです

高さ20~30cmの多年草、開花期は5月~6月。
葉の形がオモトの葉に似ていることと瑠璃色の果実をツバメの頭に見立てて付いた名といわれています


こちらはミヤマエンレイソウです

高さ20~40cmの多年草、開花期は5月~6月。
シロバナエンレイソウとも呼ばれ、オオバナノエンレイソウより花弁が小さく橫~斜め下向きに花が咲きます


こちらはユキザサです

莖が途上し長さ30~50cmの多年草、開花期は5月~6月。
笹のような葉が5~7枚互生する。花は円錐花序に多數(shù)つく。果実は赤く熟す。若芽は山菜として利用されます

今回は一部のご紹介でしたが、鹿部では、まだまだたくさんの花を見ることができます


※寫真は2023年6月に鹿部シェアサロンで撮影
今回、ご紹介させていただいた花は、こちらの鹿部の山野草図鑑にも載っています

鹿部シェアサロンにありますので、鹿部で見られる花をお楽しみください

※花の寫真はオーナー様より提供