詩道サークル?(後編)
- 更新日:2011年03月18日
- カテゴリ:暮らし方
こんにちは、ドンコです

前回ご紹介させていただいた、詩吟サークルの皆さまの活動風景の
続きをアップいたしました

まず、前回の記事で、『淡窓伝光霊流日本詩道會』をご紹介しましたが、
淡窓伝光霊流とは何かという説明をしておりませんでした。
淡窓伝光流とは、宗家の深田光霊先生が創始者で、江戸時代に日田で広瀬淡窓が開いていた私塾『咸宜園』で子弟を教育する為に、漢詩に節をつけて吟じさせた、その節をもとにして、より音楽性を高めて、自ら編み出した節回しで吟ずる吟法に『淡窓伝光流』と名付けたもので、日本唯一の特許を取得しています。
すごいですねー。特許を取得されているなんて驚きです

それでは、淡窓伝光流を練習されている皆さまの取材に戻りたいと思います

発聲練習終了後、吟題の復習を1人ずつ行います。


流れとしては、
発生練習

吟題の復習

先生の評論
といった流れになります。
吟題の復習

先生の評論
吟題は、44題ありまして、その中から毎月1つ選んで練習をし、選んだ中からさらに1詩選んだものをコンクールで発表されるとのこと

皆さん、本當にお上手で、吟題の書かれた用紙はびっしりどのように吟じるか書き込まれていました





また、詩吟を吟じることの良さを教えていただきました

1、健康法として最適
?。ǜ故胶粑?br /> 2、ストレスの解消に効果
?。ù舐暏且鳏氦耄?br /> 3、教養を高める
?。ㄔ娢膜蛑?詩中の歴史?人物?事件?風景?思想)
4、言葉がきれいになる
?。òk聲法?アクセント)
5、姿勢が良くなる
?。ㄑ荬袱胱藙荩?br /> 6、人格形成に役立つ
?。ㄔ姷朗畡t)
7、積極性?向上心が出來る
?。ǔ鰜恧砍删透?段位取得?コンクール?発表會)
8、日常生活に役立つ
?。ㄗR?弔吟?自分の得意蕓)
9、仕事を離れた仲間作り
(分會練習?合吟?行事參加)
10、心豊かになる
?。ㄒ鳏袱霕Sしさ)
以上です

その通りだなと、吟じられている皆さんを見て思いました。
ご興味のある方は、いつでも練習の見學にいらしてください

それでは最後に、杵築詩道會々詩でしめたいと思います

杵築詩道會々詩 深田光霊
杵築城は厳として碧旻に映じ
真の養う詩道國風新たなり
淡窓流統霊門の會
願わくば人倫を正して徳隣を照らさん
以上で詩道サークルのご紹介を終わります。
皆さま、本當にありがとうございました!
◆杵築リゾート詩道サークル◆
練習日時?。骸霸拢椿兀ㄔ瓌t)、水曜日?。保梗海常皛21:30
場所 ?。骸¤坪Bリゾート コミュニティセンター
お問合せはコチラ
(寫真撮影日 平成23年2月)