夏、自然を求め、大勢の人が訪れ、賑やかだったキャンプ場も靜かな自然を楽しめる秋のキャンプ場へと移ってきています。靜かなキャンプもまた魅力的です。
- 更新日:2011年09月13日
- カテゴリ:周辺情報
積丹は日本海に突き出ている半島です。海岸線は切り立った崖が連続し、飽く事のない景色が続きます。水平線に日が沈み、特徴のある奇巖のシルエットなどに目を奪われてしまいます。
- 更新日:2011年09月09日
- カテゴリ:周辺情報
夕方の6時近く、1ヶ月に2回ほど、こっそりとおなかのすた時、夕食前のおやつとして、小腹を満たすため。この一口が…と思うのですがとまらない。リゾートでの憩いの場所となっています。
- 更新日:2011年09月07日
- カテゴリ:周辺情報
臺風とともに、秋が近づいて來ました。これからの季節、ひとつ臺風がやって來る度、秋がやって來ます。食べ物がおいしくなる秋が楽しみです。
- 更新日:2011年09月05日
- カテゴリ:周辺情報
中山峠を下り、道路は「喜茂別(キモベツ)」で「留壽都(ルスツ)」へ行く道と「ニセコ」に行く道に分かれます。分岐點の町です。
- 更新日:2011年09月03日
- カテゴリ:周辺情報
函館の坂はなんと二十以上の坂が、元町、函館西部地區、函館山にあります。代表的な坂、函館4大坂でしょうか?『大三坂』は建設省『日本の道百選』に選ばれています。
- 更新日:2011年09月01日
- カテゴリ:周辺情報
北海道の小中學校は夏休みも終わりました。この牧場は土日になるといつも駐車場が車でいっぱいです。寫真撮影の時、埼玉からのお客様に偶然お會いしました。ソフトクリームもおいしい所です。
- 更新日:2011年08月30日
- カテゴリ:周辺情報
函館からルスツまで車で約3時間ほどでしょうか…いつもルスツの道の駅で一休みします。高原地帯ですから、ジャガイモ、アスパラなど地物で回る時、訪れるのもお勧めです。
- 更新日:2011年08月27日
- カテゴリ:周辺情報
ロシアでは外國に領事館を開くときには正教會の聖堂を建てるようです。1961年聖ニコラスの來函と共に開かれ、消失後、大正に再建され、國の重要文化財となっています。
- 更新日:2011年08月25日
- カテゴリ:周辺情報