南予は海と山の幸に恵まれ、郷土料理も獨特なものが多くあります。 「鯛めし」「フカの湯ざらし」「福めん」「鯛めん」「さつまめし」などなど...
- 更新日:2009年12月25日
- カテゴリ:周辺情報
まるで色を塗ったように鮮やかな色をしたヒオウギガイ。 緋色のように鮮やかな色の扇のようだということで「緋扇貝」、ヒノキの薄板を束ねて作った扇の檜扇に例えて「檜扇貝」とも表記するようです。
- 更新日:2009年12月18日
- カテゴリ:暮らし方
秋から冬にかけ、佐田岬半島を彩るのが黃色い『ツワブキ』の花です。『ツワブキ』は伊方町の町の花に指定されています。
- 更新日:2009年12月11日
- カテゴリ:四季だより
四國八十八ヶ所第42番札所の仏木寺(宇和島市)は、”大日さん”の名で親しまれており珍しい茅葺きの鐘樓があります。
- 更新日:2009年11月26日
- カテゴリ:周辺情報
とかく海の話題が取りあげられがちな愛媛県ですが、山間部の木々は赤や黃色に鮮やかに彩られ始めました。舊松野町にある滑床渓谷も紅葉の美しいところです。
- 更新日:2009年11月19日
- カテゴリ:周辺情報
岬アジ?岬サバ、言わずと知れた佐田岬半島にある三崎地區のブランド魚です。 寒さを増してくるこの頃、そんな三崎の岬サバが旬を迎えました。
- 更新日:2009年11月12日
- カテゴリ:四季だより
池の中にある珍しい神社に珍しい屋根付き橋「弓削神社と太鼓橋」
棚田の風景が郷愁を誘う內子の石畳地區にある、境內全體が町の景勝地と言われる弓削神社と、境內に向けて架かる「太鼓橋」を見に行きました。
- 更新日:2009年11月06日
- カテゴリ:周辺情報
大洲市の肱川河口に一際目立つレトロな赤い鉄橋があります。 地元では「赤橋」という愛稱で呼ばれるこの橋は、橋の下に船を通すために真ん中の18m區間を跳ね上げて開閉することのできる珍しい可動橋です
- 更新日:2009年10月29日
- カテゴリ:周辺情報
リアス式海岸の穏やかな宇和海は真珠の養殖に恵まれた環境にあり、宇和島は日本でも有名な真珠の産地です。
- 更新日:2009年10月23日
- カテゴリ:周辺情報