ワサビ、タラノメ、コシアブラなどから始まって、ツクシ、ワラビ、ウド、タケノコなどのおなじみの山菜まで次々と芽吹いてきます。 これから5月の中旬くらいまでが山菜のシーズン。
- 更新日:2010年04月02日
- カテゴリ:四季だより
「肱川あらし」とは、11月頃から3月頃の5:00時から10:00時頃の晴天の日に吹く、冷気に霧を伴った強風のことをいいます。
- 更新日:2010年02月19日
- カテゴリ:四季だより
秋から冬にかけ、佐田岬半島を彩るのが黃色い『ツワブキ』の花です。『ツワブキ』は伊方町の町の花に指定されています。
- 更新日:2009年12月11日
- カテゴリ:四季だより
岬アジ?岬サバ、言わずと知れた佐田岬半島にある三崎地區のブランド魚です。 寒さを増してくるこの頃、そんな三崎の岬サバが旬を迎えました。
- 更新日:2009年11月12日
- カテゴリ:四季だより
水の都西條市の加茂川沿いに、藤で有名なお寺「禎祥寺観音堂」があります。 県と市の天然記念物に指定されており、なんと樹齢約400年の藤だそうです。
- 更新日:2009年06月09日
- カテゴリ:四季だより
藤に対するイメージは「日本古來の花」。日本には特定の國花はないらしいのですが、“桜”“菊”と同様に、“藤”も日本を象徴する花ですよね。
- 更新日:2009年05月27日
- カテゴリ:四季だより