新しい生活様式により、在宅勤務(wù)など家で過(guò)ごす時(shí)間が増え、
電気代が気になる方もいるのではないでしょうか。
光熱費(fèi)の節(jié)約には、こまめな工夫や我慢が必要というイメージがあるかもしれませんが、
最近は家電や住宅の進(jìn)化により、快適で便利な暮らしと、節(jié)約を両立しやすくなっています。
今回は節(jié)約アドバイザーの和田由貴さんに、
簡(jiǎn)単にできる電気代の節(jié)約方法や家電製品選びのポイント、また、
快適性と省エネ性を兼ね備えた住まいづくりについてお伺いしました。
電気代を節(jié)約するには、電力消費(fèi)量の多い家電に注目
電気代の節(jié)約を考えるときは、まず家庭內(nèi)でどの家電製品が電力を多く消費(fèi)しているかを知りましょう。経済産業(yè)省のデータによると電力消費(fèi)量が多いのは、長(zhǎng)時(shí)間の使用が前提となる、エアコン、冷蔵庫(kù)や照明器具、テレビとなっています。※
また、熱を発生させて何かを溫める家電、電気ポットや炊飯器、ドライヤーなども電気代が多くかかります。これらの家電は使用時(shí)間を短くすることが、電気代の節(jié)約につながります。お湯は必要なときに都度沸かし、炊飯器はご飯を炊いた後は容器で保存し、食べるときに電子レンジで溫めるとよいでしょう。

一つひとつの積み重ねで電気代が変わる。
家電製品選びのポイント
冷蔵庫(kù)など、常に電源を入れて使う家電の場(chǎng)合は、使い方で大きく節(jié)約するのは難しいため、購(gòu)入時(shí)點(diǎn)でエネルギー効率がよいものを選ぶことが大切です。環(huán)境省の省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」では、さまざまな製品の電力使用量や電気代を比較できます。購(gòu)入の際は參考にしてみてください。
環(huán)境省「しんきゅうさん」
冷蔵庫(kù)は壊れる前に
買い替えの検討がおすすめ
冷蔵庫(kù)は新しい製品が格段にエネルギー効率に優(yōu)れ、容量が401?450Lの場(chǎng)合、10年前と比べて電気代は-約40~47%※になるといわれています。一方で、新しい製品であればすべて効率がよいとは限りません。だいたい同じ容量の冷蔵庫(kù)でも、年間の電気代が約4500円違うこともあります※。故障してからではなく、事前に詳しく調(diào)べて購(gòu)入するのがおすすめです。

照明はすべてLEDに
一般電球をLED電球に交換すると、電気代が?約86%※も節(jié)約になるといわれています。LEDは年々種類が増えてきて、価格も安くなってきました。しかも、4?6萬(wàn)時(shí)間と壽命が長(zhǎng)く、1日10時(shí)間使用しても10年以上も使えるため経済的です。
※出典:経済産業(yè)省ウェブサイト

洗濯乾燥機(jī)はヒートポンプ式が
電気代を節(jié)約できる
洗濯乾燥機(jī)も長(zhǎng)時(shí)間溫める機(jī)能を持つため、電気代に気をつけたい家電製品の一つです。乾燥機(jī)能にヒーター式とヒートポンプ式の2種類があるのですが、同じメーカーの製品で、同じ重さの洗濯物を乾燥させた場(chǎng)合、乾燥時(shí)の電気代は、ヒーター式が約3倍といわれています。ただし、本體価格はヒートポンプ式が高価なようですので、両方の特徴を比較して選びましょう。

エアコンは
部屋の広さにあったものを選ぶ
エアコンを購(gòu)入する際は、カタログなどに記載されている畳數(shù)の目安を確認(rèn)しましょう。「10?14畳」と書(shū)いてあったら、木造住宅は10畳、鉄筋コンクリート造は14畳という意味です。また、冷房よりも暖房が電力を多く消費(fèi)するため、暖房性能を重視して選ぶのがよいでしょう。

在宅勤務(wù)や休日におすすめの節(jié)約術(shù)
在宅勤務(wù)でエアコンを長(zhǎng)時(shí)間使用していると、つい電気代が気になるものです。たとえば、洗濯乾燥機(jī)の乾燥時(shí)間を減らす工夫を取り入れることで、エアコンの長(zhǎng)時(shí)間使用で増えた電気代の節(jié)約が可能です。以下は経済産業(yè)省のデータをもとにした試算で、すべて同様の結(jié)果になるとは限りませんが、參考にしてみてください。ほかにも似た方法で節(jié)約できるものがあるかもしれません。
在宅勤務(wù)で増えたエアコンの電気代
1日あたり冷房を7時(shí)間多くつけた場(chǎng)合、年間約3570円の増額※1
1日あたり暖房を7時(shí)間多くつけた場(chǎng)合、年間約7700円の増額※2
?年間で約1萬(wàn)1270円の増額
洗濯乾燥機(jī)の使い方で節(jié)約できる電気代
乾燥機(jī)のみで乾燥させていた洗濯物を、8時(shí)間かけて自然乾燥した後で、未乾燥のもののみ補(bǔ)助乾燥する(2日に1回使用)
?年間で約1萬(wàn)650円の節(jié)約※3
出典:経済産業(yè)省 資源エネルギー庁 省エネポータルサイト
- ※1設(shè)定溫度:28℃、冷房期間3.6カ月(6月2日?9月21日)112日
- ※2設(shè)定溫度:20℃、暖房期間5.5カ月(10月28日?4月14日)169日
- ※3年間で電気394.57kWhの省エネで試算 金額換算係數(shù)などは上記URLに記載
エアコンで効率的に室溫を調(diào)整するための工夫
エアコンを使うとき、室溫にムラがあると、設(shè)定溫度になるように強(qiáng)いパワーで運(yùn)転し続け、必要以上に電力を消費(fèi)してしまいます。冷たい空気は下に、暖かい空気は上に向かうため、夏はサーキュレーターを置いて部屋の空気をかき混ぜるようにしましょう。冬はホットカーペットなどで、足元から溫める暖房を併用できれば理想的です。

エアコンの室外機(jī)の置き場(chǎng)所にも気を配りましょう。直射日光が當(dāng)たる場(chǎng)所や、周りをもので囲まれた狀態(tài)では放熱がうまくいかなくなり、ムダに電力を消費(fèi)します。日よけをつけるなど、簡(jiǎn)単にできる対策もありますので、ホームセンターなどで探してみることをおすすめします。
そして、つい忘れがちなのが窓の斷熱です。窓の內(nèi)側(cè)にカーテンを設(shè)置することはもちろん、大事なのは窓の外側(cè)です。夏は、窓ガラスに日光が當(dāng)たり暖まることで室內(nèi)の溫度が上がってしまいます。窓の外によしずや日よけなどを置くことで手軽に対策が可能ですので、こちらもぜひ取り入れてみてください。

冷暖房効率の高い家に、創(chuàng)エネ設(shè)備を搭載するのがおすすめ
冷暖房効率が高い家は快適に暮らせるだけでなく、節(jié)電による経済的なメリットも大きなものがあります。ダイワハウスxevoΣは、天井?外壁?床を高性能な斷熱材で包み、住まい全體の高斷熱化により省エネで心地よく暮らせるのが特長(zhǎng)。全國(guó)の気候に合わせて「外張り斷熱通気外壁」や「高性能斷熱複合サッシ」を採(cǎi)用することで、外気溫の影響を最小限に、結(jié)露も生じにくくしています。

斷熱性能が高い家なら、24時(shí)間空調(diào)もランニングコストを抑えながら稼働させることが可能です。ダイワハウス獨(dú)自の空調(diào)システム「全館空調(diào)?エアヒーリング」「リビングフロア空調(diào)?エアサルーン」は、室內(nèi)のすみずみまで効率的に心地よい溫度と濕度に保ちます。體感溫度は濕度に大きく左右されるため、除濕と加濕を調(diào)整することで、涼しさや暖かさがより感じやすくなり快適に過(guò)ごせるのです。
そして、1年を通して薄手の掛け布団1枚で寢られるため家に置く布団の枚數(shù)が少なくてすみ、水回りのカビの発生を抑えて掃除の手間や時(shí)間が減らせるなど、日常のさまざまなシーンで意外なメリットもあります。
さらに創(chuàng)エネ設(shè)備を搭載すれば、光熱費(fèi)だけでなく二酸化炭素の排出量も抑えた環(huán)境に優(yōu)しい暮らしが可能です。太陽(yáng)光発電システムとエネファーム、電気をためる蓄電池からなる「全天候型3電池連攜システム」なら、雨天でも約10日分の電力と暖房?給湯を確保できます(水道?ガスが使える場(chǎng)合)。電気の自給自足により、地震など災(zāi)害時(shí)でも安心して暮らせます。

停電時(shí)の①太陽(yáng)光発電、②エネファーム、③蓄電池による連攜図
まとめ
以前は、大きな窓がある家や、吹抜けなど天井高のある家は、開(kāi)放的で心地よい一方、冷暖房効率や電気代を気にする必要がありました。リビングは広いのがいいけれども、冷暖房が効きにくいのは困る、というように何を優(yōu)先させるかで悩んだ方も多いのではないでしょうか。しかし、現(xiàn)在の住宅は進(jìn)化しており、ランニングコストを抑えながら理想的な環(huán)境を目指すことができます。先進(jìn)技術(shù)を取り入れた住まいを、ぜひ一度體感してみてはいかがでしょうか。
Profile

節(jié)約ガイド
和田 由貴さん
節(jié)約アドバイザー。講演、執(zhí)筆、テレビ出演等をこなす傍ら、現(xiàn)役の節(jié)約主婦兼2児の母として日々節(jié)約生活を?qū)g踐。「節(jié)約は無(wú)理をしないで楽しく!」をモットーに、日常生活に密著したスマートで賢い節(jié)約生活を提案。環(huán)境省3R推進(jìn)マイスター等、環(huán)境関連の活動(dòng)にも多數(shù)攜わっている。









