大和ハウス工業株式會社

DaiwaHouse

鍛冶工房弘光

“暮らす森”を知ろう

SLOWNER WEB MAGAZINE

SLOWNER WEB MAGAZINE

文化?歴史

鉄にぬくもりを刻み続ける、職人一家

ロイヤルシティ大山リゾート/2023.07.31

鍛冶工房弘光

ロイヤルシティ大山リゾートがある鳥取県伯耆町(ほうきちょう)から北西に位置する島根県安來市(やすぎし)は、古くから「たたら製鉄」で栄えた町です。たたらとは、爐に空気を送り込む足踏み式の送風器のことで、原料の砂鉄と木炭を爐にいれ、空気を送って燃焼させる方法で鉄が生産されていました。山陽地方で盛んだった製鉄は、11世紀以降に山陰地方に生産地が移り、江戸後期から明治にわたる最盛期には、全國の約8割の鉄が中國山地周辺で生産されていたといいます。

『鉄の街道』に殘る、唯一の鍛冶屋

奧出雲から日本海につながる『鉄の街道』の中継地點、安來。この安來で、江戸時代から鉄の素材の玉鋼(たまはがね)をつくる村下(むらげ)という役割を擔ってきたのが、刀匠 雲州弘光です。現在は10代目の小藤(ことう)洋也さんと11代目の小藤宗相(しゅうすけ)さんが、『鍛冶工房弘光』として鉄の街道唯一の鍛冶屋を守っています。
できるだけ機械を使わず、いちから手で成形するのが雲州弘光。その精神は今も受け継がれ、接合部分も溶接に頼らず、たたいて留めていく『かしめ留め』という方法を踏襲。量産ができない反面、固定金具の正確な寸法や、髪の毛ほどの細工の緻密さに宿る品の良さが際立ちます。

(寫真左)地元産の木炭で火をおこし、國産の鉄を叩き、山から引いた水で鉄を冷やす。鉄をつくる作業は、循環型の作業
(寫真右)つくるものに合わせて、まず道具をつくるところから始める鍛冶仕事。分業ではなく、設計から仕上げまでひとりで擔當する

刀匠でありながら、時代に合わせた作品を手掛けている父、洋也さんとともに、その技と心を受け継いでいるのが、宗相さんと柘植由貴さんの兄妹です。宗相さんの新作は、ひとつひとつ打ち鍛えてつくった鉄のフライパン『鍛月(たんげつ)』。太い鉄を女性でも片手で持ちやすい軽さと細さにまで打ちたたき、持ち手には、片手で上げ下げしやすい緩やかなカーブをつけ、その端には刀の柄(持ち手)からヒントを得た意匠が施されています。ステーキも目玉焼きも適度に火が通り、余熱が長く持続するので、食べ終わるまでずっと溫かいのも特長です。由貴さんがつくる燭臺は、水に浮かべて使うフローティングキャンドルから著想したもの。受け皿の下にもまんべんなく光が広がるように文様を彫り、幻想的な光と陰を演出します。

洋也さんが複製した、江戸時代の燭臺。刀匠としての腕と感性で、細部にまでしなやかさを宿らせた

生活雑貨に、さりげなく散りばめる刀鍛冶の技

明治時代に入り、たたら製鉄が衰退してから、弘光も長く苦労を強いられたといいます。転機は1976年(昭和51年)。あかりのコレクター瀧澤寛氏の著書『燈火器百種百話』(矢來書院)の新聞広告を見た洋也さんは、掲載されていた燭臺に衝撃を受け、夜行列車で著者の元に向かいました。江戸時代につくられたその燭臺は、瀧澤氏が著書の中で『格調といい、線の美しさといい、神経のゆき屆いた名品』とふれているもの。瀧澤氏にレプリカ作成の承諾を得た洋也さんは、全國の博物館を巡って燭臺を研究し、日本刀の峰に表す鎬(しのぎ)のたたきを意匠に用いるなど、その一臺に刀匠の技を込めました。「いつか、わかってもらえれば」との思いを秘めてつくった燭臺は、バブル期を過ぎた頃、あるバイヤーの目に留まり、それがきっかけで弘光の技術は、國內外の目利きから注目されるようになりました。

風鈴や燭臺、花器や燈籠など、日本刀鍛造の技法を用いたモダンなデザインの鉄製品の數々。弘光の作品は、全國で行われる展示會で見られるほか、催事期間以外は工房で展示販売中

パリで開催されるプロダクトの最高峰の展示會『メゾン?エ?オブジェ』にも出展するなど、國內外から注目を集める鍛冶工房弘光。築120年を超える作業場には、川のせせらぎと鉄をたたく音が響きます。これまでを振り返り「人とのつながりがあったから、作品が殘せています」と語る宗相さんは、革職人やたわし職人など、他分野の若手職人とつながりながら、今のライフスタイルに馴染む、新しい鉄製品を手掛けています。「鉄はずっと殘るもの。だからこそ、最後まで手を抜かずにきちっと、品の良いものに仕上げていきたいです」。昔ながらの鍛冶技術でつくられる鍛冶工房弘光の作品は、現代の生活に不思議なぬくもりをもたらします。

「鍛冶工房弘光」を守る小藤さんご一家。 (寫真右)後列左から父洋也さん、宗相さん、母睦子さん、前列左からスタッフの三宅大樹さんと、妹の柘植由貴さん。愛貓のみーちゃんも。「鍛冶工房弘光」がある通りは、鉄の神様を祀る金屋子神社に続く街道の宿場町だった。「安來まで足を延ばしてもらって、作品の背景をゆっくり感じてもらえたらうれしいです」(宗相さん)

取材撮影/2023年6月9日

鍛冶工房弘光[現地から約40.0㎞~41.4㎞]

鍛冶工房弘光[現地から約40.0㎞~41.4㎞]
SLOWNER TOPへ

特集コンテンツ

主站蜘蛛池模板: 中文在线第一页| 国产欧美精品一区二区三区| 久久精品一区二区三区四区| 美国式禁忌免费| 国产日韩欧美综合在线| 99久久精品免费看国产| 成人欧美一区二区三区| 亚洲欧美成人一区二区在线电影 | 久久亚洲国产伦理| 用我的手指搅乱我吧第五集 | 日韩人妻无码一区二区三区久久| 亚洲成色在线综合网站| 狼人总合狼人综合| 午夜性色一区二区三区不卡视频| 超污视频在线观看| 国产成人精品久久综合| 一级有奶水毛片免费看| 打开双腿让老乞丐玩| 乱岳合集500篇| 欧美办公室系列观看丝袜| 亚洲美女又黄又爽在线观看| 精品亚洲综合在线第一区| 国产乱人伦偷精品视频不卡| 97视频免费在线| 国产精品久久久久久久久久久不卡| 99久久无色码中文字幕| 好吊妞视频这里只有精品| 中国一级特黄特色**毛片| 日本伦理电影网伦理在线电影| 九九免费观看全部免费视频| 欧美亚洲另类综合| 亚洲最大黄色网址| 给我免费播放片黄色| 国产中文字幕第一页| 韩国理伦大片三女教师| 国产成人午夜精华液| eeuss影院www在线观看免费| 成人免费观看网站| 中文字幕精品在线| 欧美亚洲国产成人不卡| 亚洲欧美激情精品一区二区|