踴鹿溫泉 天の湯
汗がとまらん!
天然ラドンの底力
民話の里?遠(yuǎn)野市にある「踴鹿溫泉 天の湯」は、巖手県內(nèi)で2番目の高成分を持つ天然ラドンの湯だ。井戸を掘っていたら、たまたま出てきたという、天からの恵みの湯である。
「浴場から這って出でくる人どが、ひっぐりかえる人もいで……」と、日帰り入浴施設(shè)として営業(yè)を始めた當(dāng)時の様子を話す、荒川直治専務(wù)。湯力は相當(dāng)だ。その頃は源泉を100パーセント使用。現(xiàn)在は50パーセントにおさえ、さすがに「ひっぐりがえる」お客はいなくなった。
浴槽は大小あり、大きい方は加熱泉。強(qiáng)い匂いはなく、やや茶色がかっている。「最初の入浴は3分まで」の注意書きが湯の強(qiáng)さを語る。小さいほうは、冷たいままの冷泉。加熱泉で溫まったら冷泉へ。冷泉に體を沈めると、體が芯から溫まっていることを?qū)g感。短時間の入浴でも、流れる汗が止まらない。長湯にご注意!
rakra2009年11?12月號掲載
2009年10月頃撮影

踴鹿溫泉 天の湯
巖手県遠(yuǎn)野市青笹町糠前9-4-1
TEL 0198-62-1122
日帰り入浴/630円
※3時間まで。1時間増すごとに150円。休憩1,210円(浴衣?バスタオル?タオル付。時間自由)(10:00~21:30受付終了)
定休日/第1火曜日(祝日の場合は翌日定休)
12/31は15:00まで。
ロイヤルシティ八幡平リゾートより120km

源泉から湧く湯は薪を燃やして溫めているという。湯を飲用するとき、かすかに鉄の匂いを感じる。施設(shè)內(nèi)にはラーメンやうどんが食べられる食堂も(晝のみの営業(yè))。

