森林住宅ができるまで 【建物編①】
- 更新日:2014年09月29日
- カテゴリ:分譲地紹介


前回、基礎(chǔ)が完成したU様邸の森林分譲住宅。
これは何だ

これは『アンカーボルト』と呼ばれている基礎(chǔ)と耐力壁をつなぐ
大切な部分なんです

ダイワハウスでは、耐力壁直下の柱とパネル端部は
強(qiáng)度の強(qiáng)い異形鉄筋のアンカーボルトを採用
基礎(chǔ)と建物を強(qiáng)固に緊結(jié)しています
強(qiáng)度の強(qiáng)い異形鉄筋のアンカーボルトを採用

基礎(chǔ)と建物を強(qiáng)固に緊結(jié)しています

アンカーボルトは下の図のように耐力壁と基礎(chǔ)をつないでいます。
このダイワハウスの直徑16mmアンカーボルト、見た目以上に優(yōu)れもので、
獨(dú)自の異形をしており一般的な丸鋼と比べれば、引き抜き強(qiáng)度は1.7倍
獨(dú)自の異形をしており一般的な丸鋼と比べれば、引き抜き強(qiáng)度は1.7倍

重さに対しても 190kN(約19トン重) ※社內(nèi)試験値
にも耐えるというものです
にも耐えるというものです

建物基礎(chǔ)と耐力壁の結(jié)合部分を表した図
一見すると見落としがちな、こんな小さな部分にも
ダイワハウスの技術(shù)力が凝縮されているのです
バックナンバー
森林住宅ができるまで【建物基礎(chǔ)編①】
http://www.3384887.com/shinrin/blog/blog_detail.asp?bukken_id=aso&blog_id=851
森林住宅ができるまで【建物基礎(chǔ)編②】
http://www.3384887.com/shinrin/blog/blog_detail.asp?bukken_id=aso&blog_id=867
森林住宅ができるまで【建物基礎(chǔ)編③】
http://www.3384887.com/shinrin/blog/blog_detail.asp?bukken_id=aso&blog_id=868
森林住宅ができるまで【建物基礎(chǔ)編④】
http://www.3384887.com/shinrin/blog/blog_detail.asp?bukken_id=aso&blog_id=877

寫真は全て平成26年7月撮影
図はダイワハウスのテクノロジーガイドより抜粋
ダイワハウスの技術(shù)力が凝縮されているのです




森林住宅ができるまで【建物基礎(chǔ)編①】
http://www.3384887.com/shinrin/blog/blog_detail.asp?bukken_id=aso&blog_id=851
森林住宅ができるまで【建物基礎(chǔ)編②】
http://www.3384887.com/shinrin/blog/blog_detail.asp?bukken_id=aso&blog_id=867
森林住宅ができるまで【建物基礎(chǔ)編③】
http://www.3384887.com/shinrin/blog/blog_detail.asp?bukken_id=aso&blog_id=868
森林住宅ができるまで【建物基礎(chǔ)編④】
http://www.3384887.com/shinrin/blog/blog_detail.asp?bukken_id=aso&blog_id=877

寫真は全て平成26年7月撮影
図はダイワハウスのテクノロジーガイドより抜粋