阿蘇のオーナーBlog犬のラナです。
大きな臺風(fēng)が來たり、その後も暴風(fēng)雨があった近頃です。
やっと阿蘇の山たちのバックが青空になりましたね。
ここのところ、山が霞んでみえていたので。
今日みたいに見えると、なんだか元気になりますね。

ご近所からの眺め 撮影2014年7月
晴れ間をぬって、一家でお庭のメンテナンスです。
芝生とウッドチップの境目をキワガリを使って、
先に刈っておきます。
広い面は、エンジン付きの草刈り機(jī)です。
どんどん前進(jìn)するし。
刈り取った芝は後ろの袋に吸引されるんですって。
だから、便利みたいですよ。


わが家のドッグランにて 撮影 2014年 7月
どうですか?
とーさんも、だいぶ様になってきましたよね。
お庭のお手入れは大変だけど、やっぱり季節(jié)を感じて。
芽がでたり、花が咲いたり、枯れて土にかえったり。。。
そのサイクルで植物は生きてる!
そうして地球は生きてる!
って感じる時間でもありますね。
栗の木の下には、ものすごい數(shù)の咲き終わった花が
落ちているので、それも履き集めます。
さすがに、枯れた花は美味しくないので集めませんけど。
栗はワタシの大好物なんですよ。
秋にはかーさんと、栗拾いしますよ。
『ラナ、今年も栗いっぱい成るかもね〜?』って言ってますが。
『どうかな?』 なワタシです。

栗の花のお掃除中 撮影 2014年 7月
一応、ワタシもお手伝いしてましたよ。
乾燥ミミズ探しです。笑
かーさんの目を盜んで、コッソリ食べたり。
なぜかあの乾燥ミミズを見つけると、背中にその匂いを
擦り付けたくなるんですよね。
なので、ゴロンゴロンしてます。

ゴロンゴロンなワタシ 撮影 2014年 7月
それを見た、かーさんが。
『ヤメテ〜!』と、跳んできますけどね。
雑草もがんばってる!
玄関側(cè)のジャリのところにも、しっかりとスギナさんが
ニョキニョキしてましたよ。
この梅雨に入ってから、急に伸びてきたんですよね。
防草シートがひいてあるのに、それを突き破ったり。
ちょっとした隙間からも、ニョキニョキ。
雑草たちはたくましいですよね。
どんな狀況でも伸びようとしている。

撮影 2014年 7月
雑草は枯れていくんですよね。
近頃のお野菜は、古くなると腐ったりするんですよね。
かーさんは、そんなお野菜が疑問らしいですよ。
自然じゃない生き方だって。
『野菜も人間も 腐っていくより枯れていくほうがいいね。』
って、言ってますよ。
お手入れの後は?
短くなった芝で、やっとワタシの時間ですよ。
ボールを投げてもらって取りに行きます。

楽しいと笑顔になるワタシ 撮影 2014年 7月
ほら! 満足そうな笑顔でしょ。
笑顔で過ごしていると長生きできるんですって!
※オーナー日記は當(dāng)社の依頼により、オーナー様の日々の生活の情報をいただき、當(dāng)社スタッフが更新しています。