日本百名山 西吾妻山
- 更新日:2024年10月21日
- カテゴリ:周辺情報
豬苗代は百名山が3つもある町なのです。
それが
山形県境にある西吾妻山(にしあづまやま、標高2035m)です。
ということで
西吾妻山に登ってみました。
今回目指す登山口は山形県米沢市の天元臺高原スキー場。
道中の西吾妻スカイバレーの
ちょうど県境を超えたあたりの白布峠で
西吾妻山が見えたのでパシャリ!

白布峠から西吾妻山と西大嶺(豬苗代ヒルズまで約40km)
西吾妻山の隣りに
西大嶺(にしだいてん、標高1986m)も見えました。
西吾妻山に登ったついでに西大嶺まで行ってみようと思います。

ロープウェイ乗場(豬苗代ヒルズまで約49km)
天元臺高原スキー場からは
ロープウェイとリフト(有料)で一気に標高を稼ぎます。

リフトを降りると登山口
標高1820mのこの場所からは
南東北の名峰(飯豊、朝日、月山、鳥海、蔵王)が
ひとつの空の下にまとめて見渡せます。

雲(yún)の上に微かに覗く蔵王連峰
蔵王リゾートの皆さん見えますか〜!(見えないか!?)

登山道を登ると
西吾妻山の山頂が見えてきました。
期待した紅葉は
殘念ながらまだ始まっていません。

濕地も多いのですが木道が整備され
歩き易い登山道になっています。

登山道下ると濕原が広がり
池塘(ちとう、小さな池のような水溜り)も點在して
尾瀬ヶ原のような雰囲気です。

濕原を越え
巖の多い道を登り終えると
今度は巖だらけの広場が點在します。

更に登ると西吾妻山の山頂です。
樹木に囲まれて景色は何も見えません。

山頂から反対側(cè)に降るとまた濕原
ここから今度は西大嶺を目指します。

今年2度目の西大嶺の頂。
前回同様霧で景色は見えませんでした。
朝は晴れていたのに〜
裏磐梯の湖沼群や磐梯山が見えるはずだったのですが、殘念!
西吾妻山は
濕原と巖場の景色(と晴れたら南東北の山々や裏磐梯の景色)
が連続する楽しい百名山でした。
寫真は全て令和6年10月15日撮影










