【阿蘇の野の花】 #31 タンナトリカブト
- 更新日:2013年01月08日
- カテゴリ:自然観察

#31 タンナトリカブト

ヤマトリカブト郡のひとつです。
西日本では普通の種で、仲間に
ミツバトリカブト、ハナカズラ等があり、
これらの種は猛毒です。
阿蘇では、群落地があり、どこを向いても
このタンナトリカブトだらけの場所も。
上記の種類の中では、花の色も色々で、
変化の面白さも楽しみのひとつです。
製薬成分として中國から渡來したトリカブトに対し、
この種は日本原産のヤマトの意味と
ヤマに自生するという意味と學(xué)説も分かれます。
タンナトリカブトはヤマト原産です。
【データ】タンナトリカブト(丹那鳥兜) 多年草
キンポウゲ科 熊本県レッドデータブック 普通種
阿蘇における個體數(shù) <中>
【撮影年月】H21年10月
【文?寫真の提供】 瀬井龍蔵 氏(プロフィール)














