【阿蘇の野の花】#12 コバギボウシ
- 更新日:2012年08月14日
- カテゴリ:自然観察
阿蘇の草原では濕地や濕気のある草原に自生し、よく群落を作ります。
名前の由來は、この花蕾(つぼみ)が仏さまが手に持つ
寶珠に似ることからとされています。
寶珠に似ることからとされています。
阿蘇ではこの仲間は多く、ウバタケギボウシやオオバギボウシ等、
食用とする人もいるほどです。
食用とする人もいるほどです。

【データ】
コバギボウシ(小葉擬寶珠)
ユリ科、多年草、熊本県レッドデータブック普通種
阿蘇における個體數(shù)<多>

【撮影年月】H21年7月
【文?寫真の提供】 瀬井龍蔵 氏(プロフィール)
【文?寫真の提供】 瀬井龍蔵 氏(プロフィール)