覚えると言いたくなること。
- 更新日:2020年01月19日
- カテゴリ:自然観察
豬苗代ヒルズウェルカムオフィスを掃除しようと
素晴らしい吸引力をもった掃除機にて清掃していましたところ
排気からスペシャルな匂いが???
薪置き場周辺の掃除をした際、どうやら
彼が吸い込まれたようで、部屋中がナイスぅな空気に??
恐悅至極な、どうも僕です!
先日もブログにてお伝え致しましたが
そう、當然田んぼにも雪はありません。
そうすると、白鳥が豬苗代湖ではなく、
田んぼに多くいるようになります。
「何をしているのだろう??」
日々疑問に思いつつも、「餌かな?ミミズ?はたまた何かお食事?」
ぐらいにしか考えておりませんでした。
疑問は膨らみ、我慢ならず、いろいろ調べてみると、
そもそも白鳥は
田んぼに首を突っ込んでいたのはミミズ捕食ではありませんでした。
そもそもミミズの多くは秋にはお亡くなりになられるようです
知りませんでした。
だから、ミミズを狙っている「サギ」はこの時期田んぼには
お越しになられません。
【左の寫真の丘は豬苗代ヒルズです】
白鳥は稲の収穫の際落ちた『お米付きのもみ殻』『二番穂』を
主に探して食べていたのです。
知っていた人は「は?!」と思うかもしれませんが、
私には
新鮮
だったので、お屆けしました。
いやぁ~ 深いですなぁ
豬苗代湖の水深よりも??
『春?夏?秋?冬 豬苗代』
締めの言葉にございます。
※冬っす!冬支度してお越しくださいね。
【寫真は全て令和2年1月:現地より約1㎞:農道にて撮影】
豬苗代湖の水深??知ってますか?
白鳥は稲の収穫の際落ちた『お米付きのもみ殻』『二番穂』を
主に探して食べていたのです。
知っていた人は「は?!」と思うかもしれませんが、
私には
いやぁ~ 深いですなぁ
豬苗代湖の水深よりも??
『春?夏?秋?冬 豬苗代』
締めの言葉にございます。
※冬っす!冬支度してお越しくださいね。
【寫真は全て令和2年1月:現地より約1㎞:農道にて撮影】
豬苗代湖の水深??知ってますか?














