【オーナー日記】のと遊友菜園奮闘記#13 「インゲン豆」の収穫が始まりました
- 更新日:2012年07月03日
- カテゴリ:オーナー日記
味噌汁に炒め物に、夏の間重寶する「インゲン豆」
インゲン豆の種のまき時は、昔から桜の「ソメイヨシノ」の花が咲いたらと言われて
います。
います。
今年の志賀の郷の「ソメイヨシノ」の開花は4月18日でしたので21日に種まきを
しました。
しました。
インゲン豆は豆類の中でも多肥好みなのでたっぷり堆肥を施し畝作りします。
インゲン豆はツルなしとツル性がありますが、私は毎年つるなしを作っています。
種まきから1~2ヶ月で収穫できます。
種まきから1~2ヶ月で収穫できます。
開花後10日~15日が目安で、サヤが10㎝~15㎝ほどになったものから
収穫します。
収穫します。
今年は梅雨入りしてからほとんど雨が降らず、菜園全體が水不足ぎみで収穫期を
迎えたインゲン豆が心配でした。
迎えたインゲン豆が心配でした。
今朝は早朝5時に菜園に行きました。
インゲン豆は枝いっぱい大きな葉を広げびっしょり朝露に濡れていました。
大きな葉の下にはサヤがびっしり付いていました。
今朝は強力な助っ人(家內)が同行してくれ朝露に濡れながらインゲン豆を収穫して
くれました。
くれました。
初収穫のインゲン豆
大きく育ったインゲン豆
※上記寫真は平成24年6月撮影


















