【あそ通信】歴史が彩る街に湧く、個性豊かな5カ所の溫泉郷 ~やまが溫泉郷~
- 更新日:2010年09月09日
- カテゴリ:暮らし方
參勤交代道として使われた豊前街道隨一の宿場町として栄えた面影を、今も殘す風情ある街?山鹿。
市內を流れる菊池川流域には、日本最大級の數を誇る裝飾古墳群が點在し、古代の歴史を感じることができます
市內を流れる菊池川流域には、日本最大級の數を誇る裝飾古墳群が點在し、古代の歴史を感じることができます

菊池川流域には至るところに溫泉
が湧出していますが、中でも山鹿溫泉、平山溫泉、熊入溫泉、菊鹿溫泉、鹿本溫泉の5カ所を総稱して
「やまが溫泉郷」
と呼ばれています。



平安時代の文獻「和名抄」にも名前が記され、1000年以上
の歴史を誇る『山鹿溫泉』は、山鹿の市街地を中心に溫泉宿が點在する溫泉郷です。
特長は「山鹿千軒たらいなし」と言われるほどの豊富な湯量。アルカリ性単純泉の泉質は、神経痛やリウマチに効果があると言われ、まろやかで軟らかい湯が疲れを癒してくれます


特長は「山鹿千軒たらいなし」と言われるほどの豊富な湯量。アルカリ性単純泉の泉質は、神経痛やリウマチに効果があると言われ、まろやかで軟らかい湯が疲れを癒してくれます

山鹿から車で10分ほどの山あいにある『平山溫泉』は、「山鹿の奧座敷」とも呼ばれ、県內外から多くの湯治客が訪れます。泉質はアルカリ単純硫黃泉で、皮膚病の治療のために加藤清正も訪れたとか
豊かな自然の中に建つ溫泉宿が多く、“隠れ家”としてゆっくりと落ち著ける空間が人気を集めています


(平成16年12月撮影)
(平成17年10月撮影)
『熊入溫泉』は、天正年間(1573〜1591)には、無料で入浴できる「平湯」として親しまれていたとか。現在も湯治湯として人気がある湯です
『鹿本溫泉』は、さらっとした肌觸りで、湯上がりに肌がしっとりとする湯が特長。露天風呂や泡風呂、サウナなど、充実した設備の溫泉がそろいます
また、約1300年
の歴史を持ち、「化粧の湯」として知られるのは『菊鹿溫泉』。女性におすすめの泉質です

『鹿本溫泉』は、さらっとした肌觸りで、湯上がりに肌がしっとりとする湯が特長。露天風呂や泡風呂、サウナなど、充実した設備の溫泉がそろいます

また、約1300年



9月11日(土)から10月23日(土)の土曜日を中心に計9回、山鹿の秋の風物詩『山鹿風情物語』が八千代座で開催されます。舞臺上で、山鹿を代表する郷土蕓能「山鹿太鼓」と、優美で幻想的な「山鹿燈籠踴り」が披露され、山鹿の伝統文化を堪能できるイベントです

歴史と伝統の街に湧く湯を訪ね、明治初期の建物が殘る風情ある町並みをゆるりと散策。古代のロマンを感じる史跡巡りも楽しめる“山鹿”へ出掛けてみませんか。心身ともにリフレッシュできる旅になりそうです



▲【山鹿】山鹿の市街地を一望できる『かんぽの宿山鹿』の露天風呂

(平成18年11月撮影)
▲【山鹿】『清流荘?水鏡庵』は各部屋に露天風呂を完備。菊池川を眺めながら入浴を

(平成18年11月撮影)
▲【平山】豊かな自然に囲まれた『やまと旅館』の露天風呂。日帰り入浴も可能です

(平成19年1月撮影)
▲【平山】全室離れの『湯の蔵?壽亭』は露天風呂付き。家族や友人とのんびりと過ごすことができます
(平成19年11月撮影)

(平成19年11月撮影)
■「やまが溫泉郷」に関するお問い合わせ
山鹿市役所観光課
熊本県山鹿市山鹿978
TEL/0968-43-1579
アクセス/ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから約57km、車で約85分