【あそ通信】 くまもと地産地消レシピ集72?冬瓜
- 更新日:2020年10月08日
- カテゴリ:暮らし方
冬瓜の定番日本料理に 洋のエッセンスをプラス
冬瓜の旬は7~10月。しかし、皮が厚いため貯蔵に向き、冬まで食べられることから名に〝冬?がつけられたといわれています。
日本料理では煮物やすり流しに調理されるのが定番です。今回は冬瓜のすり流しに、洋のエッセンスをプラス。
冷製スープのような味わいで、パンにも合いますよ。
2020年8月撮影
(レシピ名) 冬瓜のすりながし
(材料)4人分
冬瓜(すりながし用)…400g
冬瓜(トッピング用)…50g
タマネギ…1/2個
だし汁…3カップ(600㎖)
薄口しょうゆ…大さじ2
塩…少々
オリーブオイル…適量
(作り方)
1.タマネギは皮をむいてスライスする。
2.すりながし用の冬瓜は皮と種を取り除き、ひと口大に切る。
トッピング用は7mm角に切り、色よくゆでておく。
3.鍋にオリーブオイルを熱し、①のタマネギを炒める。
全體がすき通ったらすりながし用の冬瓜を入れ、さらに炒める。
4.③にだし汁を加えて、冬瓜がやらわかくなるまで煮る。
火から下ろす。
5.④をブレンダーやミキサーでなめらかになるまで攪拌(かくはん)する。
塩と薄口しょうゆで味を調え、冷蔵庫でよく冷やす。
6.⑤を器に注ぎ、トッピング用の冬瓜を飾る。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然に囲まれたスローライフや別荘?田舎暮らし?溫泉付きの暮らしや移住?定住にご興味のある方は、是非、ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートまでお気軽にお問い合わせくださいませ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆