【あそ通信】 あその旅 阿蘇の四季めぐり ②
- 更新日:2020年08月10日
- カテゴリ:四季だより
夏
夏の阿蘇は、すっきりと晴れ渡る青空と、草原の鮮やかな緑のコントラストが見事!
水田を渡る爽やかな風を肌で感じながらのドライブは、気分をリフレッシュできます。
初夏にはスズランやミヤマキリシマ、盛夏はアジサイ、ツクシマツモト…。
産山村のヒゴタイが花盛りを迎えると、ひんやりとした風が夏の終わりを告げます。
【阿蘇白川駅とトロッコ列車】
レトロな駅舎の前をトロッコ列車が走る風景は、まるで絵本の世界!
カメラを構えてシャッターチャンスを狙う観光客も多い人気スポットです
レトロな駅舎の前をトロッコ列車が走る風景は、まるで絵本の世界!
カメラを構えてシャッターチャンスを狙う観光客も多い人気スポットです
2019年7月25日、阿蘇郡南阿蘇村「阿蘇白川駅」近くで撮影
<アクセス>
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから約29?6km、車で約37分
【産山村の扇棚田】
日本の棚田百選に選ばれた産山村の「扇棚田」。
約250年前に開墾されたといわれています。
18枚の田んぼの中に三本杉が立つ様は、絵畫のような美しさ
2020年5月8日撮影
<アクセス>
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから約26?5km、車で約43分
【御田植神幸式】
毎年7月28日に行われている「御田植神幸式」の1シーン。
神々を祀る神輿を擔ぎ歩き、稲の育ち具合を神様に見ていただきます
2017年7月28日、「阿蘇やまなみ病院」近くで撮影
<アクセス>
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから約3?9km、車で約8分
【ミヤマキリシマ】
九州の高原に自生するツツジの一種で、阿蘇では仙酔峽が有名。
5月中旬に見頃を迎えます
九州の高原に自生するツツジの一種で、阿蘇では仙酔峽が有名。
5月中旬に見頃を迎えます
2019年5月15日、阿蘇市「仙酔峽」で撮影
<アクセス>
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから約3?8km、車で約6分
【スズラン】
阿蘇市波野の「阿蘇市スズラン自生地公園」は、
九州では珍しいスズランの自生地。
5月中旬頃に5萬株が咲き、一帯に甘い香りが漂います
2020年5月26日撮影
<アクセス>
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから約11?2km、車で約18分
【ツクシマツモト】
かつてアジア大陸と陸続きだった時代に中國から伝播したといわれる、
ロマンあふれる花
2019年6月19日、「イングリッシュガーデン南阿蘇」で撮影
<アクセス>
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから約28?2km、車で約38分
【マイヅルソウ】
直徑2~3mmのとても小さな白い花が莖の先端に穂狀に咲きます。
水源や森林の遊歩道でよく見かけます
2019年7月25日、「明神池名水公園」近くで撮影
<アクセス>
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから約30?0km、車で約42分
【カワラナデシコ】
ヒラヒラとした繊細なシルエットのピンク色の花びらは、
草原でハッと目を引く存在感!
2018年8月6日、阿蘇郡産山村「ヒゴタイ公園」で撮影
<アクセス>
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから約26?3km、車で約43分
【ヒゴタイ】
まん丸な青紫色の花は宇宙の惑星のよう!
絶滅危懼種ですが、産山村の「ヒゴタイ公園」では群生する姿を
見ることができます
2018年8月6日撮影
<アクセス>
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから約26?3km、車で約43分
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然に囲まれたスローライフや別荘?田舎暮らし?溫泉付きの暮らしや移住?定住にご興味のある方は、是非、ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートまでお気軽にお問い合わせくださいませ



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆