オオキンケイギク駆除活動(dòng)を?qū)g施致しました
- 更新日:2025年06月30日
- カテゴリ:イベント報(bào)告
6月14日
【特定外來生物 オオキンケイギク】の駆除活動(dòng)を?qū)g施しました。
今回で3年目の実施となりますが
今年も有志のメンバーに集まって頂き、
オオキンケイギクを根から引き抜いて駆除しました。



before

after


皆さんの頑張りにより、45リットルゴミ袋42袋分のオオキンケイギクの
駆除ができました。
また、今回は自然共生サイトのつながりから、日本植生株式會(huì)社のN様にも
岡山県津山市からご參加いただきました。
ご參加頂いたオーナー様、N様ありがとうございました。
今回も引き抜いたオオキンケイギクは袋のまま1〜2週間天日にさらして、
完全に枯れたものを燃えるごみとして廃棄しております。
『オオキンケイギク』:キク科の多年生草本で高さは30〜70㎝ほどになります。
開花期は5月〜7月であまりに強(qiáng)靭なため、一旦定著してしまうと、
在來野草の生育場(chǎng)所を奪い、周辺の環(huán)境を一変させてしまうため、
外來生物法に基づく特定外來生物に指定されています。

リゾート內(nèi)でこのような花を見かけましたら、
シェアサロンまでご連絡(luò)ください![]()
※上記寫真7點(diǎn)は令和7年6月分譲地內(nèi)にて撮影










