山陰探検~不思議なご利益スポット~
- 更新日:2012年01月01日
- カテゴリ:探検
みなさま、明けましておめでとうございます。
今年一年も山陰の旬な風(fēng)景をこのコーナーでお屆けできればと思っていますので、今年はぜひ寫(xiě)真を「見(jiàn)る」だけでなく、現(xiàn)地へと足を運(yùn)び自分の目で「観る」お時(shí)間を作っていただけるとうれしいですね。
さて、今年の干支、みなさんはご存知ですよね?
そう、辰年。
天高くかけあがる絵は、まさに飛躍の年、前を向いて進(jìn)むべき今の時(shí)代を象徴する干支なのかもしれません。
今回はそんな辰年にピッタリ、神々のふるさと山陰ならではの神秘的なスポットをご紹介します。
それがこれ、國(guó)道431號(hào)線沿い、美保灣展望駐車(chē)場(chǎng)の前の砂浜に打ち上げられた流木。
よ~~く見(jiàn)ると、目もあり、髭もあり、その見(jiàn)た目はまさに龍そのもの。
これを発見(jiàn)した大山王國(guó)スタッフはこの木を流木(りゅうぼく)ならぬ龍木(りゅうぼく)と命名し、ご利益スポットして大きくPRしているようです。
とはいうものの、まだまだ地元でも知られていないポイントだけに、初詣とともにぜひ早めに出かけ、この場(chǎng)所で新年の誓いをされてみてはいかがでしょうか。
日の出直前の弓ヶ浜海岸。海霧が立ち上る風(fēng)景はまさに今の季節(jié)ならではの風(fēng)景
大山からの日の出。太陽(yáng)が龍に當(dāng)たり、魂が宿るその瞬間にただただ感動(dòng)
砂浜にできた水たまりに大山や太陽(yáng)が反射。水鏡のような風(fēng)景。
今の日の出の時(shí)間帯は7時(shí)15分ごろ。運(yùn)がよければ米子鬼太郎空港に著陸する羽田発米子行の第一便にも遭遇。
別荘地より約25.8km 寫(xiě)真はすべて平成23年12月撮影