刈屋開(kāi)拓神社 どんと祭に參加しました
- 更新日:2025年01月15日
- カテゴリ:イベント報(bào)告
一年のスタートであり、刈屋開(kāi)拓神社にて毎年行われています「どんと祭」に參加し祈願(yuàn)いたしました。(※コロナ禍で開(kāi)催されていない年もありました。)
「どんと祭」は、神社の境內(nèi)で正月の松飾りや破魔矢等を焚き上げて御神火にあたることで、1年の無(wú)業(yè)息災(zāi)や家內(nèi)安全等を祈願(yuàn)するお祭りです。

■ミズキの枝に食紅して色付けした「みずき団子」。五穀豊穣を祈る小正月の行事です


■神主様による神事をいただき、新年のご安泰と舊年の感謝の思いをご祈願(yuàn)いただきました。

■餅まきが行われ、紅白のお餅の袋の中に入っているものもありました


■昨日ついたお餅をいただき、

■そのお餅を竹串にて焼いて、皆で大変美味しくいただきました

ご準(zhǔn)備いただきました皆様方大変ありがとうございました

本年も幸多き一年となりますようお祈り申し上げます。
※刈屋開(kāi)拓神社は、分譲地より約2〜約3.1km
※掲載の寫(xiě)真は、令和7年1月撮影