太刀を思わせる銀色に輝く平らで長(zhǎng)い體が特徴。肉質(zhì)はやわらかく、くせのないあっさりした味です

旬は9〜12月で、熊本県では不知火海で多く水揚(yáng)げされています。今回は、脂がのった旬のタチウオをフレンチ仕立ての一皿に仕上げました焼きたては體を覆う銀色の膜がはげやすいので、シリコン製のヘラなどでやさしく扱いましょう。
~タチウオのアボカドソース焼き~
?材料?
2人分タチウオ(切り身)…2切れ
小麥粉…適量
オリーブオイル…適量
アボカド…1/2個(gè)
マヨネーズ…小さじ1
レモン汁…小さじ1
塩、こしょう…各適量
パン粉、粉チーズ…各適量
ミニトマト…4個(gè)
?作り方?
1. タチウオは塩とこしょう(各分量外)をふり、小麥粉を薄くまぶす。
2. フライパンにオリーブオイルを熱し、①の両面がきつね色に色付くまで焼く。
3. ボウルにアボカドを入れ、フォークで潰す。マヨネーズとレモン汁を加えて混ぜ、塩とこしょうで味を調(diào)える。
4. トースターの天板にアルミホイルを敷き、②のタチウオを並べる。表面に③をのせ、パン粉と粉チーズをふる。トースターで表面に焦げ色が付くまで焼く。
5. ④を器に盛り、ミニトマトを飾る。
(撮影日)2015年6月撮影