最南端でした。
- 更新日:2024年02月21日
- カテゴリ:自然観察
皆さまこんにちは。霧島擔當の石垣です。
ここ霧島に著任して2年が経とうとしています。
著任した頃からずっと行こうと思っていた場所
それが鹿児島県?大隅半島の最南端
「佐多岬(さたみさき)」です。
ここ霧島に著任して2年が経とうとしています。
著任した頃からずっと行こうと思っていた場所
それが鹿児島県?大隅半島の最南端
「佐多岬(さたみさき)」です。

2月の休日に霧島市を出発。
一路大隅半島の最南端を目指します。

ゆっくり走って3時間ほどで岬の入り口に到著。
看板に「本土最南端」の文字が。
ここに來るまでその認識はありませんでした。

岬の先には立派な石碑があります
そこには北緯31度線を示す世界地図が。

エジプトのカイロ?アメリカのニューオーリンズと同緯度と。
なんか世界旅行した気分になります。

愛媛県の最西端は「佐田岬(さだみさき)」。
以前に私が著任していた佐田岬リゾートの
ある所です。佐田岬と佐多岬 両制覇です。

なお日本領土の最南端は「沖ノ鳥島」
縁があればいつか見てみたいものです。
ではまた。
鹿児島県肝屬郡南大隅町「佐多岬」
當分譲地より約120km?車で約2時間40分
2024年2月?筆者撮影
當分譲地より約120km?車で約2時間40分
2024年2月?筆者撮影







