草小積みづくりワークショップ
- 更新日:2022年12月18日
- カテゴリ:イベント報告
場所は國立「阿蘇青少年交流の家」の草原です
まずは講師の町古閑牧野組合、市原組合長のお話です
阿蘇における「草小積み」の歴史と意義についてです
寫真でおわかりのように絶好の天候

伝統を継承していく使命感

草をくくる道具も再利用したものです
草収集のコツの伝授です
(くくり方にもスゴ技があります)

さあ作業の開始です
抜群の天候と斜面での作業で上著を脫いでも汗が

ここの作業がメチャメチャ大変でしたが
オーナー様の體力にはびっくりしました
軽トラ3臺に草が満杯です

「草地再生エリア」に移動し「草小積み」づくり開始です

まずは「草小積み」の頭になるものを作っていきます

組合長から結び方の指導が入ります
次に本體になるものを積んでいきます

バランスをとる役割に志願されたオーナー様が上に
どんどん高くなっていくうちに選手交代です
(上に立って足踏みする役割は大変だったようです

たまにはバランスを崩して、おっとっと

本體がまとまった後、最初に作った頭を載せて

竹で輪を作り、カーボーイ顔負け、投げてかけます

四方から引張りバランスを取り固定します
ようやく「草小積み」の完成です
われらの「草小積み」をバックに記念撮影

「草小積みつくったどー
完成品の形は見本とまではいきませんが
とてもカワイイ「草小積み」の誕生です
阿蘇の伝統作業を素晴らしい自然の中で
體験できたことを心から感謝します
講師の市原組合長、この企畫をプロデュース
していただいた㈱地域環境計畫の齊藤さん
小山內さんありがとうございました
參加していただいたオーナー様お疲れ様でした
撮影年月2022年12月
國立阿蘇青少年交流の家
(阿蘇一の宮リゾートから約1㎞)
及び阿蘇一の宮リゾート內














