會津ころり三観音めぐり①
- 更新日:2021年03月11日
- カテゴリ:周辺情報

皆さん「會津ころり三観音」ってご存じですか?
端的にいえば、三體の観音様を巡拝すれば、長い病になることなく、壽命がくれば
ぽっくりと極楽往生ができるようです

私もいずれぽっくりと極楽往生をしたいので、まず西會津にある「金剛山如法寺」
(こんごうざん にょほうじ)の「鳥追観音」(とりおいかんのん)に行ってきました


會津って広いですよね。西會津なので、西に行けば良いと思い車を走らせましたが
思いのほか遠いのです

やっと到著しました



最初の建造物には、大きなワラジが飾ってました。「健康維持のために、もっと歩きなさい。
そうすれば、ころりと逝けますよ」との意らしいです


三體の興味深いお地蔵さんが見えてきました。お地蔵さんを、面と向かって見るのは初めてかも
しれません


「あんない小僧」 しんせつ、やさしい心と書いてます。地蔵ではなく小僧なのか


「そうじ小僧」 おてつだい、ほうしの心と書いています。

「がっしょう小僧」 しあわせ、いのりあう心と書いてます。

これが「金剛山如法寺」です。中には「鳥追観音」が祀られているはずなのですが


近くに寄ってみると、看板に「西會津は豪雪地なので、3月16日まで閉門させていただきます。
…合掌」と書いていました。…合掌しなくていいから教えといてくださいよ、そういうことは


令和3年3月撮影 現地より約47キロ
仕方ないので、小僧様たちを拝んで帰ってきました


結局、まだ極楽往生の入り口にも立ってません
