第13回:ビッグルーフ
- 更新日:2019年07月11日
- カテゴリ:オーナー日記4
第13回:ビッグルーフ
八幡平市から巖手山を挾んだ反対側に、チャグチャグ馬コのお祭りで有名な滝沢市があります。今年も6月の第1土曜日にチャグチャグ馬コがありましたが、我々は天気が思わしくないこともあって今年はパスしました。この滝沢市にビッグルーフ滝沢という複合施設があります。図書館とかホールとかも入っている大きな施設なのですが、地場産のものを中心として販売する売店があるため、買い物がてらたまに出かけます。

<やっぱり馬コがキャラクターで使われてます 撮影日:令和元年6月22日>
滝沢市役所の道路を挾んだ反対側にあり、まだ新しくとてもきれいな施設です。産直コーナーで地場産野菜や果物が安価に手に入ります。特にリンゴは豊富で、秋に訪れたときには、スーパーでは出回らないような覚えきれないほど多くの品種が安価に出回っていて、あれもこれもと買ってしまいました。この施設へのクルマでの道中も道沿いにリンゴ畑が多くあり、滝沢市はリンゴ栽培が盛んなようです。
また、ちょっとしたレストランもあるので、安価にランチを取ることもできますし、お弁當なども売っています。他にもパン、お菓子、お酒、小さな苗木など色んなものが取り揃えてあります。パンは、雫石町にある「麥の粒」というパン屋さんのものがおいてあります。このパン屋さんの雫石の店舗は、ちょっとした別荘地の中にあるかわいらしいお店です。こちらのお店では、ビッグルーフにはない品も置いてあり、ハムとチーズのサンドイッチやツナサンドをよく購入します。どちらも具がたっぷり入っていて、やさしい味がします。

<ツナサンドはクルミパンでサンドしています>
実は我々がビッグルーフにたまに行くのには大きな理由があります。それがこれです。

<菊川市出身の漫畫家?小山ゆうさんの茶娘のイラストがパッケージになっています>
このお茶は、我々が以前に住んでいた靜岡県?掛川市のお隣の菊川市という所のお茶で、以前から愛飲していたものなのです。掛川や菊川辺りは深蒸し茶という通常よりも蒸し時間の長い製法のお茶が良く作られます。テレビで紹介されたこともあり、今では八幡平であっても普通のスーパーに掛川の深蒸し茶が売られているのですが、なかなか地元ほど安価で手頃なものはやはりありません。これからどれを買っていこうか考えていた時、まさかまさかの再會でした。なんでも滝沢市と菊川市が災害協定を結んでいる関係で、菊川のものを売っているらしいです。いつも2?3個まとめ買いします。そしてお茶のお伴にはこちら。

馬コの形をした最中です。ずんぐりむっくり見た目が可愛いです。中は、求肥入りのあんこです。甘さ控えめのあっさりあんこでパクパク食べてしまいます。











