【あそ通信】 れいざん 蔵出原酒
- 更新日:2019年11月14日
- カテゴリ:周辺情報
れいざん 蔵出原酒
夏の終わりに味わいたい 清廉な味わいの限定酒
鮮やかな黃色の花?ユウスゲが盛りを終え、草原のあちこちに
丸まった刈草が並び始めると、夏の終わりと秋の訪れを感じます。
ひんやりとした風が肌をなでる阿蘇の夜、地酒をゆっくり味わってみませんか?
丸まった刈草が並び始めると、夏の終わりと秋の訪れを感じます。
ひんやりとした風が肌をなでる阿蘇の夜、地酒をゆっくり味わってみませんか?
酒蔵は萬延元(1860)年に建造。
黒光りする太い梁や柱、連綿と続く老舗の歴史を物語ります
阿蘇郡高森町で寶暦12(1762)年から257年もの歴史を
持つ老舗の酒蔵『山村酒造』。
阿蘇地中の天然のフィルターで長い年月をかけて磨かれた伏流水と、
阿蘇の大自然に育まれた米で、〝阿蘇の酒?を造ることにこだわっています。
蔵を代表する銘酒「れいざん」は、神々の伝説が數多く殘る霊山?阿蘇に由來。
大吟醸、純米吟醸、純米酒、普通酒などバリエーションも豊富で、
家庭の食卓から通が足を運ぶ飲食店まで幅広いシーンで
愛されている地酒といえるでしょう。
阿蘇で暮らすなら、ぜひ味わっておきたいのが
「れいざん 蔵出原酒」。
『山村酒造』の店頭でのみ販売している蔵元限定酒です。
精米歩合70%の本醸造酒で、アルコール分は19度と日本酒にしては少し高め。
口當たりはやわらかで、香りはふくよか。
味にふっくらとしたコクを感じるものの、
透明感のある清廉な印象のすっきりとした味わいです。
阿蘇でしか入手できない蔵元限定販売の酒は、自家用はもちろん
贈答にもおすすめの逸品です。
靜かな初秋の夜に、ゆっくりと飲みたい一本です
『山村酒造』では、事前に予約をすれば酒蔵見學も受け入れています。
車で約2分の場所には前號で紹介した湧水スポット
『高森湧水トンネル』もあるので、ドライブがてら蔵を訪ねてみてください。
やりいかの刺し身や焼きぎんなん、菊芋のきんぴら、
チーズなど、アテを選ばない懐の広い味わいです
(データ)
山村酒造/2018年8月撮影
熊本県阿蘇郡高森町高森1645
☎︎0967-62-0001
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから約25?7km、車で約35分
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然に囲まれたスローライフや別荘?田舎暮らし?溫泉付きの暮らしや移住?定住にご興味のある方は、是非、ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートまでお気軽にお問い合わせくださいませ



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆