スズメバチほいほい作り&里山整備
- 更新日:2018年05月01日
- カテゴリ:オーナー會

養蜂研究家の山田先生より、スズメバチの生態や
アナフィラキシーショックについてなど講習會。
※4月初めから5月下旬にかけて活動する女王バチを捕まえるために
春先にワナを仕掛けるのがポイント


スズメバチに関してオーナー様の関心も高く、
色んな質問が出て、とても參考になりました。


早速、現地事務所前でズメバチほいほい作りを體験。


まず、酒に砂糖を入れて、アルコールを飛ばさないようにガスにかけて混ぜ、
更に酢?グレープジュースを加え、混ぜ合わせます。


誘引剤の材料を混ぜ合わせたら、切込みを入れたペットボトルに注入します。

「スズメバチほいほい」が完成しました!

ペットボトルの蓋にひもを付けて、現地事務所の裏に吊り下げました。
※日陰で風通しの良い所、家の周囲の樹木等、子どもが觸れることが
出來ない高さ(1.5m以上)に設置します。
スズメバチが多數捕獲されることを期待したいですね


また、枯木拾いや枝払いなど里山整備活動にもご協力いただき
集めた枝を破砕機で木材チップ化する作業も行いました。

※上記寫真は平成30年4月26日撮影