【オーナー日記】?08 子連れで移住~大人が楽しむ~
- 更新日:2016年07月02日
- カテゴリ:オーナー日記3
私たち大人にとっても、今まで知らなかった世界が広がっています。
この葉は、樹(shù)ではなくて、絡(luò)んだ蔓から出ていた新芽だったのか!
幹の模様は、樹(shù)の生長(zhǎng)にしたがって変わるんだって。
この花はなんていう名前だろう???
家の周りを歩くだけでウキウキしてきます。
元々、それほど植物に興味があったわけではありません。
でも、知りたくなってしまう。
雨ごとに色濃くなっていく緑は、それほど魅力的です。
我が家の庭は、大小の石でゴツゴツしています。
昔の溶巖が堆積しているのだそうです。
正直、こんなところじゃ、子どもと遊べないし、
花も植えられない???と思いました。
でも、夫は野菜を植えるために、大きな巖を掘り出し始めました。
タイミングよく長(zhǎng)い枝を挿し込んで、長(zhǎng)男も協(xié)力。
小さなシャベルを持って、次男も參戦。
結(jié)局、私も加わって、大きな巖を動(dòng)かします。
大きすぎて持ち上がらないので転がして、転がして、転がして、
なんとか夏野菜の畑のコーナーができました。
トマトやナス、スイカやメロンに、トウモロコシ。
たくさん採(cǎi)れなくても、自分で植えた野菜が芽を出して、
どんな風(fēng)に育っていくのか、一緒に見(jiàn)守るのが楽しい。
採(cǎi)れたての野菜の色や香りを、どんな風(fēng)に感じるのか、
想像すると、ワクワクしてきました。
畑以外の場(chǎng)所も、転ぶと痛そうな所の石を掘り出してみました。
だんだん楽しくなってきます。
大人が面白がっているからか、子どもたちものびのび楽しそう。
小さな石もたくさん出てきたので、砂利道を作る予定です。

寫(xiě)真①子ども用テント
出かけなくても、十分楽しい

寫(xiě)真②タニウツギ
花の季節(jié)。ひとつ花が終わると、次の花が。

寫(xiě)真③キバナイカリソウ
初めて出會(huì)う花もたくさん。

寫(xiě)真④ワラビ
4月にはゼンマイ、タラの芽、5月にはワラビが採(cǎi)れました。
~S様~
森のなかでの暮らしは、未知の世界。初めての土地で、期待いっぱい、不安もいっぱい???でも「家族で暮らしをつくることを楽しみたい!」実際に暮らし始めて起こった出來(lái)事、感じた事、子育て情報(bào)などをご紹介させていただきます。
※オーナー日記は當(dāng)社からの依頼により、オーナー様の日々の生活の情報(bào)をご提供いただき、當(dāng)社スタッフが更新を行なっています。
※掲載の寫(xiě)真は全て平成28年5月撮影
※オーナー日記は當(dāng)社からの依頼により、オーナー様の日々の生活の情報(bào)をご提供いただき、當(dāng)社スタッフが更新を行なっています。
※掲載の寫(xiě)真は全て平成28年5月撮影











