【あそ通信】新裏町 ソラ屋
- 更新日:2015年01月08日
- カテゴリ:周辺情報(bào)
【あそ通信】


個(gè)性的なテナントがずらり

熊本県上益城郡山都町にある石造のアーチ橋「通潤橋」から車で約5分
昭和30年代に建てられた醫(yī)院の病棟跡を利用して作られた“チャレンジショップ”を紹介します



2011年、山都町中心市街地活性化協(xié)議會(huì)が、新規(guī)に店を開くことを目指す一般の方向けに店舗を貸し出すチャレンジショップ「新裏町ソラ屋」を始めました
営業(yè)は、毎月1〜5日のみ。口コミで來客が絶えない足つぼマッサージ屋、陶蕓家が営むセレクトショップ、地元の母親グループが開くハンドメイドショップ店など、6畳分の広さの各部屋で個(gè)性豊かなテナントが営業(yè)しています


「山都町の人や自治體と関係を作り、県內(nèi)外から人を呼ぶような活動(dòng)をしたい」と話す池田美穂さんは、セレクトショップ「みころる」のオーナー
「m craft」の名で活動(dòng)する陶蕓家でもあります
池田さんは兵庫県出身。1993年、家族の仕事の都合で山都町へ移住し、地元の方と交流しながら創(chuàng)作活動(dòng)を続けてきました。「みころる」では自作の陶器のほか、県內(nèi)外の作家から自ら買い付けるアクセサリーや木工作品を販売しています
「どの店のオーナーも気さくな雰囲気。観光客や地元の方もふらりと立ち寄られますよ」。無料開放されている部屋は、持ち込んだ飲み物やお菓子を片手にくつろぐ客や休憩するスタッフの交流場所となっています




「みころる」の向かいの「fu design and HOLY ママの蔵」は、幅広い世代の母親グループが共同で運(yùn)営。子どもの頭髪量に合わせて小ぶりに仕上げたヘアピンやヘアゴムのほか、上靴入れやミニサイズのガーゼマスクなど、手作りの品が並びます
メンバーの一人、堀さんは「母親ならではの目線で、肌觸りや機(jī)能性を考えて製作しています」と言います


チャレンジショップは1日のみの契約もでき、テナントは変動(dòng)します。出店中のテナントについてはブログで確認(rèn)してください

2014年11月撮影
熊本県上益城郡山都町下市34-1
TEL/0967-72-1723(株式會(huì)社まちづくりやべ)
営?休/各店舗により異なる
※「みころる」は、2014年12月21日(土)〜23日(火?祝)は臨時(shí)営業(yè)、1月1日(木?祝)〜5日(月)は休み
アクセス/ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから約60km、車で約1時(shí)間30分