【阿蘇の野の花】 #92 スズシロソウ
- 更新日:2014年06月16日
- カテゴリ:自然観察

#92 スズシロソウ

阿蘇の野の花で、春一番を競(jìng)う花ですが、いつも一番にはなれません。
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートの近所でも沢山咲いています。
本來(lái)、谷沿いを好みますが、阿蘇では田畑の土手等に群落も見(jiàn)かけます。
葉は粗い鋸歯がありますが、特に似たものでユリワサビがあり、
葉は亀甲狀をしていますので區(qū)別できます。
名の由來(lái)は、春の七草にスズシロとありますがそれは大根のことで
花がその大根に似ることからこの名とあります。
【データ】スズシロソウ(蘿蔔草)
アブラナ科、熊本レッドデータブック普通種
阿蘇における個(gè)體數(shù)<多>
【撮影年月】H23年4月














