【阿蘇の野の花】 #84 コウライトモエソウ
- 更新日:2014年02月11日
- カテゴリ:自然観察

#84 コウライトモエソウ

內(nèi)陸山地の草原に生える大型の草で阿蘇には2種
トモエソウと本種で、本種の方は朝鮮半島系という意味で
名がコウライ(高麗)が付き、大陸系です。
莖は共に4稜があり、花柱(めしべの頭と子房の間の柱)は
全長(zhǎng)の約半分以上が合著し、半分以下のものがトモエソウと同定します。
北阿蘇がトモエソウで、南阿蘇がコウライトモエソウが多い様です。

コウライトモエソウ(高麗巴草)
オトギリソウ科 多年草
熊本指定希少野生動(dòng)植物 IB類(lèi)
【撮影年月日】
平成24年7月撮影
