このリゾートのメニューを見る
全區(qū)畫溫泉付!溫暖な気候と豊潤な自然の中で、田舎暮らしを楽しむ。
霧島市から國道223號線を?qū)m崎県高原町「狹野神社」を訪れました。ここの神社も霧島のパワースポット「霧島六社権現(xiàn)」の一つ。今回で六社中三社目の訪問。 「霧島六社権現(xiàn)」は「霧島神宮」をはじめとする「霧島東神社」「東(つま)霧島神社」「狹野(さの)神社」「霧島岑(みね)神社」「夷守(ひなもり)神社」の霧島山周辺に鎮(zhèn)座する六つの神社です。
「狹野神社」は、神武天皇ご生誕の地とされる高原町に建つ神社です。參道には狹野杉と呼ばれる樹齢400年以上の杉並木があります。狹野杉は今から400年前植裁され、大正13年12月9日「狹野の杉並木」と命名され、國の天然記念物に指定されました。現(xiàn)在では臺風などの被害により樹齢400年以上の狹野杉は10本足らずとなっているそうです。これらの杉は高さ40メートルから60メートルほどで宮崎県のみやざきの巨樹100選にも指定されています。 狹野杉は慶長4年(1599年)薩摩藩主島津義弘公が重臣新納武蔵守忠元(にいろむさしのかみただもと)に命じ、當神社別當寺神徳院の住職宥淳法印と協(xié)力して植際したものと伝えられています。 特に一の鳥居から神門までのおよそ1kmに及ぶ長い參道は、日光を遮る杉の並木がそびえ、神社の風格を感じさせられます。この參道を上ると、訪れた人を霊験な世界へと誘うことでしょう。
「狹野神社」の名は、神話の「神武天皇」の幼名「狹野皇子」にちなんでおり、近くには降誕の伝承地「皇子原」があります。 大正時代から終戦まで、神武東征以前の宮だったとされる「宮崎神宮」(宮崎市)の別宮とされていた時期もあったようです。
?。保苍陇摔胜毪取釜M野神楽」が奉納されます。この神楽は500年以上もの歴史を持ち、國の無形民俗文化財にも指定されています。真剣で舞う勇壯な演題や面を著用したユーモラスな舞など32番まであり午後7時に始まり翌朝の午前7時頃まで演じられるそうです。 狹野神社 宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田120 TEL 0984-42-1007 ■交通アクセス 高千穂リゾートリゾートランドより約20㎞(車で約30分) ■上記の寫真はすべて平成24年12月に撮影されたものです。
次の便りへ
一覧へ戻る
過去の便り
カテゴリ
擔當スタッフ紹介
クラちゃん
サロンのマスコットの「クラちゃん」です! サロンに遊びに來てくれると嬉しいな?
CS推進部森林住宅地管理運営室霧島駐在
管理についてのお問い合わせ
高千穂シェアサロン:0120-091-330
所在地:鹿児島県霧島市霧島大窪785-70
全國の森林住宅地を探す
特集コンテンツ