【阿蘇の野の花】 #50 ミヤマエンレイソウ
- 更新日:2013年05月28日
- カテゴリ:自然観察
別名「シロバナエンレイソウ」と言い、エンレイソウの仲間は多く、
阿蘇でよく見かけるものは、この種で、エンレイソウとの違いは、
外花被弁(花びらに見えるもの)が長く先がとがっています。
阿蘇でよく見かけるものは、この種で、エンレイソウとの違いは、
外花被弁(花びらに見えるもの)が長く先がとがっています。
まれに紅紫色をしている個體を見かけ、
ムラサキエンレイソウという學(xué)者もいますが、
基本的には色が異なるだけで、「ミヤマエンレイソウ」です。
ムラサキエンレイソウという學(xué)者もいますが、
基本的には色が異なるだけで、「ミヤマエンレイソウ」です。
ちなみにエンレイソウは花に見える外花被片は
緑から褐紫色で內(nèi)花被片がありません。
緑から褐紫色で內(nèi)花被片がありません。

【データ】ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)
ユリ科、多年草、熊本県レッドデータブック普通種
阿蘇における個體數(shù)<少>
【撮影年月】H22年4月
