大山トレッキング~その③元谷
- 更新日:2013年10月28日
- カテゴリ:周辺情報
3回目を迎えた大山トレッキング。
本日は元谷を登って北壁の大屏風巖の近くまで行ってみようと思います。
いつもの大神山神社を今回は右奧に入ります。
こちらのナナカマドも赤く実が??。
元谷の避難小屋からさらに登っていきます。
カメラの充電が切れてしまい攜帯電話の寫真で失禮します。
正面がおそらく天狗ヶ峰。なかなか足元をとられながらの登りですが
夏山登山道より勾配がなくぜんぜん楽です。
途中の石積みの標識。大山周辺では一番立派な標識では?
正面がユートピアのあたりでしょうか。
大屏風巖。近くに來るとその大きさに驚きます。
日本海側を振り返ると雲行きが少し怪しいですが??。
だいぶ近くに。時間的に戻らないといけなかったのですが
もっと上にと欲がでてさらに進んでこの後大変なことに??。
途中沢の水がありのどを潤して。
ふもと近くまでやってきました。紅葉の時期にまた期待と思い振り返ると
日が落ち始めているではないですか!?
あわてて降りましたが避難小屋あたりで暗くなり森に入ると真っ暗に。
攜帯電話の明かりで何とか帰る事ができましたが少し雨も降り滑る、
真っ暗で見えない、獣の鳴き聲に脅かされる。
こんな人はいないとは思いますが欲を出さずに計畫的に山歩きしましょう。
撮影 別荘地より約10㎞ 平成25年10月2日撮影