山陰探検~名水の里~
- 更新日:2013年06月27日
- カテゴリ:探検
米子市淀江の小さな集落の中に湧く、
県を代表する名水の舞臺(tái)「天の真名井(あめのまない)」。
環(huán)境庁に指定された名水百選のひとつで、日量2500トンの湧水を誇り、
蕩々と湧くクリアな水は、生活用水、農(nóng)業(yè)用水、ニジマス養(yǎng)殖など
地元民の生活に欠かせないものとなっています。

この名所のランドマークとなっているのが大きな水車で、
実はこれ、昔からあるものではなく、
平成2年に実施された周辺整備による新しく設(shè)置されたもの。
周囲の田園に囲まれる里山ならではのロケーションを
アピールしてくれていますね。

ここから湧く水ももちろん大山山麓でろ過(guò)された名峰の伏流水。
名水の里ならでは、
こうした日常の生活のなかにこんな素晴らしい名水が湧き出ていることを
考えると、我々地元の人たちの暮らしがいかに恵まれているかが
よくわかります。
改めて山の恵みに感謝ですね。
寫真はすべて別荘地から約11.8km
平成25年6月13日撮影