山陰探検~先取りcheck! 桜名所MAP 2013~
- 更新日:2013年03月05日
- カテゴリ:探検
春一番が吹き、季節(jié)がわりを予感させるポカポカ陽気。
すぐそこまで春の足音が聞こえてくる今日この頃。
春の訪れを華やかに告げる桜にめぐりあうために、
今回はロイヤルシティ大山リゾート周辺の桜名所を大特集。
メジャーどころから地元の穴場までをずらっとご紹介。
1つでも多くの名所を巡っては春の訪れを五感で感じてみてくださいね。
豊房の桜並木(大山町)
所在地 大山町豊房(現(xiàn)地から約11.3km)
見ごろ 4月中旬
地元の方が「隠れた名所」と太鼓判を押す穴場。大山から日本海に向け走る道の両側(cè)200mに桜が咲き誇ります。桜の木の間から確認できる殘雪の大山北壁とのコントラストは見ごたえがあります。
名和神社(大山町)
所在地 大山町名和(現(xiàn)地から約18.2km)
見ごろ 4月上旬~4月中旬
一帯に300本のソメイヨシノが植えられています。名和神社に続く參道は、まさに桜のトンネルと化し、名和公園は、お弁當を広げて春を楽しむお花見ポイントにピッタリ。境內(nèi)前のしだれ桜も圧巻。
番原公園(伯耆町)
所在地 伯耆町番原(現(xiàn)地から約4.8km)
見ごろ 4月上旬~4月中旬
桜と伯耆富士(正面大山)を絡(luò)めた寫真が撮影できる、頂に最も近いポイントの1つ。
夜桜に浮かぶ大山は圧倒的な美しさ。
桝水高原(伯耆町)
所在地 伯耆町桝水高原(現(xiàn)地から約7.3km)
見ごろ 4月末
桝水高原の下に立つ桜の木。わずか5本ながら、見上げれば伯耆富士の頂、
そして下を見下ろせばパノラマに広がる日本海、弓ヶ浜の綾線という
好ロケーション。
奧大山スキー場(江府町)
所在地 江府町御機大平原(現(xiàn)地から約16.5km)
見ごろ 4月中旬~下旬
冬の間、ゲレンデとして多くの観光客を迎えた奧大山スキー場。春となったこの季節(jié)は、殘雪の大山南壁と桜を望む名所として多くのドライブ客を迎えます。
俁野サージタンク前(江府町)
所在地 江府町俁野(現(xiàn)地から約30.1km)
見ごろ 4月中旬~下旬
江府町から俁野ダムに入りさらに奧へ。サージタンク前の広場には高臺に咲く桜と早春の大山の南壁を確認。地元の方でさえなかなか知りえない隠れた名所です。
米子城址(米子市)
所在地 米子市西町(現(xiàn)地から約18.2km)
見ごろ 4月中旬
標高90mの米子城趾からは中海、日本海、市街地、そして大山を一望できる360度の大パノラマ。大山とのコラボや中海に沈む夕日との共演が楽しめます。
岡成展望駐車場(米子市)
所在地 米子市岡成(現(xiàn)地から約9.5km)
見ごろ 3月下旬~4月上旬
米子から大山へと向かう観光道路沿いにある展望駐車場。數(shù)本立つ桜の巨木の向こうに広がる池には無風の好條件で逆さ大山とのコントラストも。
法勝寺城山公園(南部町)
所在地 南部町法勝寺(現(xiàn)地から約19km)
見ごろ 3月下旬~4月上旬
南部町を流れる法勝寺川沿い、阿賀橋あたりまでの約2km、約1000本もの美しい桜が川の両岸を埋め盡くします。
とっとり花回廊(南部町)
所在地 南部町鶴田110(現(xiàn)地から10.1km)
見ごろ 4月中旬~下旬
春はアイスランドポピーやチューリップなどが有名ですが、実は園內(nèi)に、20種類200本(そのうちソメイヨシノ100本)の木が植えられた「桜の広場」も人気。春色の花との共演も見事です。
境臺場公園(境港市)
所在地 境港市花町(現(xiàn)地から約38km)
見ごろ 3月下旬~4月上旬
山陰で最初に造られた木造?六角洋式の白い燈臺は明治28年に建設(shè)、燈臺の上からは境水道を進む鬼太郎フェリーなども確認することができます。350本のソメイヨシノが咲き誇る園內(nèi)では、浮かび上がる夜桜も必見。
中浜サントピア(境港市)
所在地 境港市小篠津町(現(xiàn)地から約27.2km)
見ごろ 3月下旬~4月上旬
境港市內(nèi)では唯一「池」のある公園。市內(nèi)一を誇る桜の本數(shù)で地元民の定番名所。池のまわりをぐるっと巡る桜ウォーキングも◎。
安來清水寺(安來市)
所在地 安來市清水町528 (現(xiàn)地から約23.8km)
見ごろ 4月上旬~中旬
秋の紅葉と並び、清水寺が最も華やかな衣裝を身にまとう「春」。開基1400年の緑深い古剎を約100本の桜が境內(nèi)を彩ります。日本の伝統(tǒng)美、歴史の深さを垣間見る三重塔とのコントラストも絶妙。
玉湯川土手の桜並木(松江市)
所在地 松江市玉湯町(現(xiàn)地から約55km)
見ごろ 3月下旬~4月上旬
國道9號線から玉造溫泉街までの玉湯川沿い、約2kmにわたり淡いピンク色に染まる桜並木は特に夜桜がオススメ。
松江城(松江市)
所在地 松江市殿町1-5(現(xiàn)地から約45.7km)
見ごろ 3月下旬~4月上旬
天守閣を囲む雅な桜の園は、毎年約25萬人以上の人出を誘う名所。ソメイヨシノ260本、八重桜60本、山桜25本、しだれ桜13本と多彩な桜を観賞できます。
全て平成24年4月撮影