【オーナー日記】のと遊友菜園奮闘記#10 食卓の名脇役「ピーマン?シシトウ」の一番課を獲りました
- 更新日:2012年06月12日
- カテゴリ:オーナー日記
九州、四國、中國、近畿地方が梅雨入りし、梅雨前線が北上中で能登地方も明日
雨の予報が出ました。
雨の予報が出ました。
今日はジャガイモ畝に最後の土寄せを行なった。ジャガイモは種芋より上に出來るので2~3回土寄せをします。土を遠くから寄せてボタ山型にします。6月下旬には
いよいよ収穫です。
いよいよ収穫です。
ピカピカ深緑色の「ピーマン」、
小柄な果実に似合わず菜園での存在感がある「シシトウ」
小柄な果実に似合わず菜園での存在感がある「シシトウ」
カロテンとビタミンCが豊富で夏バテ防止に効果がある夏野菜だ。
今年はピーマン?シシトウそれぞれ4株植え付けました。
ピーマン?シシトウともに地溫が上がらないと生長しないので植え付けは5月中旬に植え付け、畝には黒ビニールマルチとポリ袋掛けをして保溫しました。
ピーマン?シシトウの作り方は茄子と同じでたっぷり堆肥を施します。
特にシシトウは肥料が切れると辛くなるので月に1回は追肥をする。
また、土が乾燥しても辛くなるので日照りが続くときは水を與える。
小さな花が次々と咲いたらあとは収穫を待つばかり。
11月まで途切れなく収穫できる孝行野菜です。
ピカピカ深緑色のピーマンの初生りです。
小さな白い花が次々に咲いています。
今回収穫した野菜です。
右から早獲り玉ねぎ、ズッキーニ、キュウリ、絹さやエンドウ、春大根の間引き菜
です。
※上記寫真は平成24年6月撮影
です。
※上記寫真は平成24年6月撮影