秋を飾る庭の草花etc???☆☆
- 更新日:2010年10月16日
- カテゴリ:自然観察
今日は、豬苗代ヒルズオーナー様のお庭に育つ植物を観察しよう!ということで
K様邸と I様邸 にお邪魔してきました

I様邸



花びらが漢字の「大」の字の形に似ているのでこの名前が付いたそうです。
色や形はさまざまで數(shù)多くの変種があるそうです~

他にも「人」の形をしたジンジソウという植物もあるらしいです。



キキョウ科の植物で、分譲地內(nèi)にも同科のツリガネニンジンやホタルブクロが
自生しています。
K様邸



若菜を茹でて水で「さらして」食べたことから名前が付いたらしいです。
食べれる植物って意外と多いんですね???



花の模様がホトトギスににているらしい???
種類豊富でインターネットで調(diào)べただけでも10種以上出てきました

ユリ科の植物だそうです。確かにちょっと似てますね。
↓植物ではないかもしれませんが???



見てください


このしいたけ、実は去年の5月に「きのこ栽培體験會」を開催したときのほだ木からとれたものなのです

1年半かけて、成果が現(xiàn)れると、うれしいものですね

どんな料理で食べるのでしょうか

同時に植菌したなめこも出てきました~

「きのこ栽培體験會」過去ブログはこちら
※寫真は全て平成22年10月に撮影したものです。