稲穂マジック。
- 更新日:2010年09月12日
- カテゴリ:四季だより

やっと秋らしい日が訪れ、
ロイヤルシティ大山リゾートでも、朝夕は涼しく過ごしていただけるようになりました。
數日前までは、真夏の暑さが続き、もう今年は秋が來ないんじゃないかと心配しておりましたが、ちゃんと季節は移り変わっているようです(笑)
そして、大山リゾートを岸本駅の方へ少しくだってみると、
そこにはすっかり秋を感じさせる光景が広がっていました。
眩しいほどの黃金色に輝く稲穂です!
この田園風景はガーデンプレイス(別荘地から約1km)から植田正治寫真美術館(別荘地から約3.6km)の辺りまで広がっており、
見渡す限り黃金色で覆われています

誰かの言葉を借りるなら、
「伯耆町は稲穂の寶石箱や~~」といったところでしょうか

と、ここまでは毎年見かける光景ですが、
今年はたんぼに「逆さ大山が現れた」という情報を入手しました。
「逆さ大山」といえば、池などに反射して逆さに映る大山のことを言いますが、
それがこの時期「たんぼ」に映っているということで早速見に行って參りました

それがこちら。
お分かりでしょうか?
黃金色の稲穂の中に黒い影のように逆さ大山が出現しています。
寫真ではその形がお伝えしにくいですが、確かに逆さの大山の形をしています。
この黒い部分はどうなっているのかアップで撮影してみると???
黃金色の稲穂の中に黒い影のように逆さ大山が出現しています。
寫真ではその形がお伝えしにくいですが、確かに逆さの大山の形をしています。
この黒い部分はどうなっているのかアップで撮影してみると???
「逆さ大山」の形をした黒い部分は「古代米」という稲で、
このように濃紫色をしているため、黃金のキャンバスにくっきり浮かびあがるんですね。
これは5月末に行なわれた田植えのイベントで、こちらの「ふれあい交流田」にコシヒカリとともに、逆さ大山の形に古代米を植えたものなんです。
長い時間をかけてこのように結果が現れると、植えた方も嬉しいですね。
稲穂マジックのタネはまさかの稲穂でしたねー
こんな遊び心いっぱいの伯耆町って素敵だと思いませんか?
今月26日にイベントで稲刈りが行なわれる予定ですが、
それまでに間に合う方は是非見に來てください
マジックでも人を喜ばせれるなら素敵だなぁ、と感じる多賀でありました
寫真は全て平成22年9月に撮影したものです。

こんな遊び心いっぱいの伯耆町って素敵だと思いませんか?
今月26日にイベントで稲刈りが行なわれる予定ですが、
それまでに間に合う方は是非見に來てください

マジックでも人を喜ばせれるなら素敵だなぁ、と感じる多賀でありました

寫真は全て平成22年9月に撮影したものです。