能登にトキ飛來!!
- 更新日:2010年04月22日
- カテゴリ:その他
志賀町直海(能登志賀の郷リゾートより約6km)の田んぼに人だかりが???と
たまたま通りかかったオーナー様が見に行ったところ、
あの?トキ?がいるじゃありませんか

教えていただき、すぐに向かいました
実は3日前、穴水町で飛來が確認され、話題になっていましたが、
今度は志賀町に現れました

たまたま通りかかったオーナー様が見に行ったところ、
あの?トキ?がいるじゃありませんか


教えていただき、すぐに向かいました

実は3日前、穴水町で飛來が確認され、話題になっていましたが、
今度は志賀町に現れました


電柱にとまってなかなか離れないトキ
トキ(朱鷺)について調べてみました。
體長は約76cm、翼開長は約130cm。頭と腳が朱色で、下方に灣曲したくちばしは黒色で先端は赤い。後頭部にあるやや長めの冠羽が特徴である。全身は白っぽいが翼の下面は朱色がかった濃いピンク色をしており、日本ではこれを?とき色?(朱鷺色)という。
現在、中國に生息しているが、日本では20世紀前半に激減した。
新潟県の?県の鳥?、佐渡市と輪島市の?市の鳥?。
2008~2009年にかけて新潟県の佐渡島で人工的に繁殖された30羽が放鳥された。能登に飛來したトキは、新聞によると足輪の色や形狀から2008年に佐渡トキ
保護センターで放鳥された4歳の雌だそうです。
付近の住民や報道陣などたくさん人が集まっていても、田んぼで餌を食べたり、
電柱にとまったりと、水田付近から離れることなく、人懐こさに驚きました。
※上記寫真はオーナー様よりご提供いただきました。(寫真は全て平成22年4月19日撮影)

體長は約76cm、翼開長は約130cm。頭と腳が朱色で、下方に灣曲したくちばしは黒色で先端は赤い。後頭部にあるやや長めの冠羽が特徴である。全身は白っぽいが翼の下面は朱色がかった濃いピンク色をしており、日本ではこれを?とき色?(朱鷺色)という。
現在、中國に生息しているが、日本では20世紀前半に激減した。
新潟県の?県の鳥?、佐渡市と輪島市の?市の鳥?。
2008~2009年にかけて新潟県の佐渡島で人工的に繁殖された30羽が放鳥された。能登に飛來したトキは、新聞によると足輪の色や形狀から2008年に佐渡トキ
保護センターで放鳥された4歳の雌だそうです。
付近の住民や報道陣などたくさん人が集まっていても、田んぼで餌を食べたり、
電柱にとまったりと、水田付近から離れることなく、人懐こさに驚きました。
※上記寫真はオーナー様よりご提供いただきました。(寫真は全て平成22年4月19日撮影)