【あそ通信】涼風吹く菊池で夏の一日を満喫~菊池渓谷 水の駅~
- 更新日:2010年06月24日
- カテゴリ:お知らせ
食べて、遊んで。 涼風吹く菊池で夏の一日を満喫
~菊池渓谷 水の駅~
~菊池渓谷 水の駅~
梅雨が明けたら、夏の行楽シーズンがやってきます
お出かけの計畫を立てて、キャンプや川遊びなどアウトドアライフを楽しむという方も、
多いのではないでしょうか
今回は、西日本有數の避暑地?菊池渓谷のほど近くにある『菊池渓谷水の駅』を
ご紹介します
お出かけの計畫を立てて、キャンプや川遊びなどアウトドアライフを楽しむという方も、
多いのではないでしょうか
今回は、西日本有數の避暑地?菊池渓谷のほど近くにある『菊池渓谷水の駅』を
ご紹介します
同駅は、菊池渓谷から下流に下った川の中州に建ち、物産館と溫泉館、
キャンプ場などを備えています。
國道387號線沿いに車を走らせていると菊池川に向かい、
何本もの水のアーチが弧を描く涼しげな風景が見えてきます
入り口のテントには、地元産の新鮮な野菜や果物がコンテナいっぱいに
積まれ並んでいます
積まれ並んでいます
水汲み場では、湧き水を無料で持ち帰ることができます
菊池渓谷の湧き水を使った「ざる寄せとうふ」1皿320円
きくらげやエビ、イカなどがたっぷりと入った「とうふ天」1枚210円
同駅では、ヤマメや地鶏など、菊池の自然に育まれた食材を使った食事や、
お土産などを豊富に取り扱っています。
中でもおすすめは、駅內の工房で毎日手作りされている湧水とうふ
大豆のほのかな甘味と口溶けの良さが特長です。
ざる寄せとうふのほか、とうふコロッケやとうふ天、豆乳ドーナツなど、
品ぞろえが充実しています
お土産などを豊富に取り扱っています。
中でもおすすめは、駅內の工房で毎日手作りされている湧水とうふ
大豆のほのかな甘味と口溶けの良さが特長です。
ざる寄せとうふのほか、とうふコロッケやとうふ天、豆乳ドーナツなど、
品ぞろえが充実しています
レストランのテーブルの上を湧水と一緒にそうめんが流れる
「空中そうめん流し」も人気
カロチン、ミネラル、ポリフェノールなどを豊富に含む
青しそそうめんの試食も行われています
また、車で10分ほどの距離に菊池渓谷があり、阿蘇の伏流水が
大小の川や瀬を作り出す自然美を遊歩道から眺めることができます。
菊池の自然を食や散策で楽しんだら、溫泉で疲れを癒しましょう
源泉掛け流しの湯の泉質は、アルカリ性単純溫泉。神経痛や関節痛、
疲労回復などに効果があるといわれています。
毎月26日には無料開放の日ですので、お見逃しなく。
併設の足湯には、角質を食べてくれる「ドクターフィッシュ」が
近々登場予定だそうです
川遊びやバーベキューなどを泊まりがけで楽しみたいという方は、
隣接のキャンプ場の利用を。
天候にもよりますが、6月~7月の初旬はホタルが亂舞する
幻想的な風景が見られるとのこと

夏休み期間中は、多くの観光客でにぎわうそうなので、
早めの予約がおすすめです
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから車で約1時間の距離にあるので、
ドライブも兼ねて出掛けてみませんか

隣接のキャンプ場の利用を。
天候にもよりますが、6月~7月の初旬はホタルが亂舞する
幻想的な風景が見られるとのこと
夏休み期間中は、多くの観光客でにぎわうそうなので、
早めの予約がおすすめです
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから車で約1時間の距離にあるので、
ドライブも兼ねて出掛けてみませんか
テーブルで食事を待っていると、頭上を湧水とそうめんが流れてきます
毎月26日は、無料開放が行われています
釣り堀には、ニジマス、イワナ、ヤマメが泳いでいます。
竿代150円、魚代は100gで295円。
釣った魚は、その場で塩焼きや唐揚げに調理してもらえます(調理代は無料)
竿代150円、魚代は100gで295円。
釣った魚は、その場で塩焼きや唐揚げに調理してもらえます(調理代は無料)
菊池渓谷は、平成22年5月22日付の日本経済新聞日経プラスワンの
「散策したい新緑の渓谷ランキング」で全國2位に選ばれました

「散策したい新緑の渓谷ランキング」で全國2位に選ばれました
■菊池渓谷 水の駅
熊本県菊池市重味2331-9
営/物産館9:00~18:00、溫泉館12:00~18:00(夏休み期間中は9:00~20:00)
料金/(溫泉館)大人(中學生以上)300円、小學生200円、乳幼児無料
休/なし
■菊池渓谷
料金/(清掃協力金)100円(高校生以上)
駐車料金/200円(普通車の場合)
【素材提供】
菊池市役所 商工観光課 観光振興係
2004年、2010年6月撮影
ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから約40km、車で約1時間















