鶴ヶ城 「天地人」展 開催中!
- 更新日:2009年02月27日
- カテゴリ:周辺情報
豬苗代ヒルズHP擔當のヨコオです。
今回は、會津若松市の観光スポット、鶴ヶ城より、ホットな話題
をお屆け致します!
鶴ヶ城天守閣では、大河ドラマ「天地人」展が開催中です!
オープニングでは福島県知事はじめ、主演の妻夫木聡さんや北村一輝さんも出席されました。
「天地人」展は鶴ヶ城內にて開催中で、大河ドラマで使用された小道のほか、ドラマの見所なども多く紹介されています。
開催期間:平成21年1月24日~平成21年3月末(予定)
平成21年9月中旬~平成21年11月中旬(予定)
入場料金:大人500円 小中學生150円(茶室との共通券)

※寫真は平成17年4月撮影
鶴ヶ城「天地人」展に関する情報は下記URLより會津若松市観光公社の
ホームページをご覧下さい。
http://www.tsurugajo.com/index.htm
~鶴ヶ城情報~

會津鶴ヶ城は至徳元年(1384)葦名直盛が造った『東黒川館』が始まりと云われていて、後に會津領主の葦名盛氏が改築し、現在の城郭の原型を築いたといわれています。當時の名前は『黒川城』だったそうです。
現在の呼び名は「鶴ヶ城」のほか「會津城」「若松城」などの呼び名もあります。
<會津歴代領主?藩主>
1189年→1589年 佐原氏?葦名氏
1589年→1590年 伊達氏
1590年→1598年 蒲生氏
1598年→1601年 上杉氏
1601年→1627年 蒲生氏
1627年→1643年 加藤氏
1643年→1868年 保科氏?松平氏
春には桜の名所として、秋には紅葉スポットとして、毎年多くの観光客で賑わいます。亂世をじっくりと見據え、今もなお雄大にそびえる鶴ヶ城のように、大きな人間になりたい!そう思う今日この頃でした。
----------------------------------------------------------------
鶴ヶ城と対をなす城として、豬苗代町內に「亀ヶ城」というお城がありました。
現在は城跡ですが、春には桜が咲き亂れ、ちょっとした花見スポットです!

平成18年5月撮影 亀ヶ城跡