きのこ栽培體験會(huì)を開(kāi)催しました
- 更新日:2009年05月21日
- カテゴリ:イベント報(bào)告
こんにちは、ヨコオです。

今回は、5月17日に開(kāi)催致しました「きのこ栽培體験會(huì)」の様子をお伝えしようと思います

當(dāng)日は雨のため、ウェルカムオフィスで簡(jiǎn)単な説明をうけてから
テントを張って作業(yè)開(kāi)始!

會(huì)津地方森林組合の方からの説明を受けているところです。
皆さん、真剣な面持ちで説明を聞いていますね~


ほだ木にドリルで穴をあける作業(yè)です。
流石、慣れた手つきの會(huì)津森林組合の職員さんです!

ドリルであけた穴に菌を詰め木槌で埋め込みます。
初めて顔を合わす方々も、オーナーの方も作業(yè)をしながらだと會(huì)話も
弾みます


著々とほだ木が完成していきます。
後半になると、ドリルを持つ方も、木槌を持つ方も慣れてきて
ペースも上がります


完成したほだ木です。
菌の植え付けが終わったほだ木は、參加された皆様にお持ち帰りいただきました。
実際にしいたけ、なめこが出るのは來(lái)年になってからだそうですが、今から楽しみです。
開(kāi)催日は生憎の雨模様でしたが、作業(yè)が始まると雨が降っているのを忘れるくらい夢(mèng)中に
なってしまったという方もいらっしゃるほど

楽しみながら學(xué)んで頂けたのかなぁと思います

豬苗代ヒルズでは、皆様に楽しみながら、自然を満?jiǎn)?、また田舎暮らしを體験していただける
イベントを毎月開(kāi)催できたらと考えております。
今後のイベント開(kāi)催予定につきましてはこちらをご覧下さい。
※寫真は全て平成21年5月17日撮影
