名水飲み比べの旅。
- 更新日:2009年02月26日
- カテゴリ:周辺情報
今回は多賀がお屆けいたします。
ここ數日は敷地內に殘るほどではありませんが、雪がちらつく日が続きました。
こんな日には建物の中であったかーいコーヒーでも飲んでゆっくり過ごすのが一番ですね

おいしいコーヒーはおいしい水でつくるのが一番!
ということで、おいしい水を求め大山リゾート周辺の名水飲み比べの旅を決行致します!
今回の旅のアイテムはこちら!
それではコップ片手に行って參ります!
まずは別荘地から約1.1km(車で約3分)おなじみ「地蔵滝の泉」です。


昨年の6月に「平成の名水百選」に認定されてから、再び注目を集め、別荘地のオーナー様もよく水を汲みに來られています。
取り水ポイントはこちら。
それでは早速いただきたいと思います。
ん~~…
おいしい!
においもなく體內を洗い流してくれるような気分ですね

かつては5メートルほどの滝であったためこの名前がついた泉ですが、
とても透き通ったエメラルドグリーンで、湧水の良質さがうかがえます

続きまして地蔵滝の泉から米子IC方面に大山を下ること約8分。別荘地から約6kmの場所にある「本宮の泉(ほんぐうのいずみ)(因伯の名水)」に參りました。


この泉は日量3萬トンという県下でもほかに例を見ない湧水量を誇るほか、古くから生活用水?農業用水?魚類の養殖などに利用されているという、人々の暮らしに密著した泉です。
それでは取り水ポイントへ。
味の違いを見分けてやるとの気概で一杯。
ん~~~…
おいしい!
自然の冷たさで頭を活性化させてくれそうな気分です

泉にはたくさんのニジマス等の魚が、水上ではカモが泳いでおり、とても穏やかな雰囲気が流れております。
またまたこちらから淀江方面に車を走らせること約10分。最後に到著したのは別荘地から約8kmの場所にある、(環境丁に指定された名水百選のひとつ)「天の真名井(あめのまない)」です。


「天の真名井」とは「古事記」「日本書紀」において、「神聖な井戸」を意味し、神聖な水につけられる最高位の敬稱のようです。
それでは贅沢な気持ちで一杯。
ん~~~~~…
おいしい!
大自然との共存を感じさせる味わいです

2千年もの昔から人々の生活と耕作の水源として大切にされたというこの泉の隣には、歴史を感じさせる水車小屋があり、竹藪に囲まれ木蔭になった泉周辺は神聖な場所を思わせる雰囲気です。
さて今回の「名水飲み比べの旅」。結局味の違いこそ分かりませんでしたが(笑)それぞれの場所に違った趣深さがあり、とても心癒される旅となりました。
別荘地から車で20分前後の場所にこれだけの名水スポットがあり、大山の豊富で良質な水のめぐみを感じることができます。
今回紹介した場所の他にも大山周辺には10箇所を超える名水スポットがあります。是非お気に入りの名水を見つけ、おいしいコーヒーをおつくりください

寫真は全て平成21年2月撮影