古い歴史を持つものや郷土色豊かなものなど、心浮き立つにぎやかなイベントが盛りだくさんです。地元の方はもちろん、県外のお客さまもお誘いして、ぜひ皆さんでお出掛けください。
■日奈久溫泉丑の湯祭り
昨年、開湯600年を迎えた日奈久溫泉。勇壯な六郎太鼓の披露をはじめ、日奈久ひょっとこ踴り競技會といった楽しい催しもあります。趣ある日奈久の路地裏を散策するイベントもオススメです。

▲日奈久溫泉丑の湯祭り(2008年7月撮影)
期日:7月25日(日)〜26日(月)
場所:日奈久溫泉街
お問い合わせ:八代市役所日奈久出張所
TEL/0965-38-0267
アクセス/ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから約100km、車で約150分
■本妙寺頓寫會
加藤清正の一周忌に、當時の住職が供養のため法華経を書寫したのが始まり。僧侶や信者による寫経の奉納や頓寫法要行列、日蓮宗の住職による読経が行われます。23日夕方には多くの露店が並び、毎年約10萬人の參詣者でにぎわいます。

▲本名寺頓寫會2007年7月撮影
■火の國まつり
「熊本の夏」を代表する祭り。熊本の民謡おてもやんのサンバアレンジにのせて、約5000人のおてもやんが街中を踴り歩く「おてもやん総おどり」が見もの。參加者と観客が一體となって盛り上がります。

▲火の國まつり(2009年8月撮影)
期日:8月6日(金)〜7日(土)
場所:熊本県熊本市熊本城二の丸広場?熊本市役所周辺
お問い合わせ:新幹線戦略室
TEL/096-328-2944
アクセス/ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから約50km、車で約75分
■山鹿燈籠まつり
ゆらゆらと燈りが揺れる幻想的な姿を一目見ようと多くの観光客が訪れる祭り。メインイベントは、燈りをともした金燈籠を頭に載せた女性が、しっとりと優雅に舞う「千人燈籠踴り」。奉納燈籠の飾り付けや花火大會、歌謡ショーと內容も盛りだくさんです。

▲山鹿燈篭まつり(2007年8月撮影)
期日:8月15日(土)〜8月16日(日)
場所:熊本県山鹿市市街地
お問い合わせ:山鹿燈籠まつり実行委員會(山鹿市役所観光課內)
TEL/0968-43-1579
アクセス/ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから約57km、車で約85分
■火の山まつり
阿蘇體育館と內牧商店街周辺で出店やパレード、市民參加の総踴りが行われます。19日には、花火大會も開催予定。詳細は、ホームページをご覧ください。
▲火の山まつり(2007年8月撮影)
期日:8月19日(木)〜20日(金)
場所:阿蘇市阿蘇體育館、內牧商店街周辺
お問い合わせ:阿蘇市役所商工観光課
TEL/0967-22-3174
アクセス/ロイヤルシティ阿蘇一の宮リゾートから約8km、車で約10分